記事の中にある「(スピーカーマーク)」をクリック/タップで音声を聞くことができます
-
Photo by Kondo Atsushi
-
「置かれた状況の中での、自分のベストアンサーを出すことが本当の意味での責任だと思う」
村田諒太 #3
今回のアチーバーは、3月に現役引退を発表した、ボクシングの元WBA世界ミドル級王者・村田諒太さんです。アマチュアで数々のタイトルを獲得した村田さんは、東洋大職員時代に出場した2012年ロンドン五輪で日本人48年ぶりとなる金メダルを獲得。五輪後の2013年にプロへ転向すると、2017年10月には、「激戦階級」とされるミドル級で世界王座を獲得する快挙を成し遂げました。五輪金メダルと世界王者。日本スポーツ史に残る挑戦を支えた、「決断」に対する考え方、成功を引き寄せるキャリアの重ね方とは―。今回は全3回連載の3回目です。
Q:誰しも、大事な選択に迫られると迷いが生じるものですが、村田さんは目の前にA、B2つの道がある時、どのように進路を決めているのでしょうか。
決め方というのはないですね。理想があっても、結局できることとできないことがありますから。「前に行こう」っていう、自分からのアクションの仕方もあると思うんですけど、他方で向こう側からくるってアクションもあるじゃないですか。そこって大事だと思うんですよね。向こうから来るものにどうやって応えるかっていうことって大事だと思うんですね。ちょっと違うかもしれないですけど、例えば英語で「責任」ってレスポンシビリティじゃないですか。レスポンス。応えることじゃないですか。だから、AかBか絶対的な決断をしなければいけない、自分からやっていかなきゃいけないっていうのが我々のやるべきことなのかというと、必ずしもそうではないのかなと思うんです。Q:能動的な挑戦だけが、自らを成長させたり、成功につながるわけではないと?
チャレンジしていくことが大事だとか、みんな伝えたがるし、先に進んでいくことが大事なんだみたいなことを言いたがるんですけど、僕はそこに対してははっきりと言いたくないし、そうだとは思っていないです。今置かれた状況の中で、自分ができるベストなアンサーを出すことが本当の意味での責任じゃないかなと思いますし、前に進んでいくというアクティブさを持ってない人間に対してダメだって言うことって、ちょっと違うんじゃないかとも思っています。今、自分に与えられたタスクに対して応えていくっていうことの方が実は大事なことであって、それが歩んでいくことじゃないかなと思うんですよね。無駄にジャンプしようとしても、こけるのは目に見えていますし、リスクを背負うって言う方もなんかちょっと不自然だなと思うんですよね。Q:引退会見では、今後について「(ピラミッドの)山を降りて、一からやるつもりでないと(他業界の)山は登れないと思っている」という言葉を使われました。そこには、どのような思いが込められているのですか?
戒めですよね。ピラミッドもそうですが、 トップに行けば行くほど狭まっちゃうんですよ。人が少ない、共感できる人が少なくなるわけです。これってどんな業界でもそうだと思うんです。ビジネスという山でも、孤独を抱えながら同じように上に登った人同士が、その孤独さ、大変さが分かちあってしまう。「そうだよね」「こうだよね」って共感しあうから、俺にでもできるんだと思って、違う山の頂上にポンって飛び乗ろうとしちゃうんです。これ、あるあるだと思うんですよね。でも、それは無理なわけですよ。周りにここ(頂上)の人ばっかりが集まっちゃうから勘違いして、隣の山の頂上に行こうとしてしまいがちなんです。僕もボクシング界でこうやって結果を残してきたから、社会的に成功した方々とどうしても出会いやすい。もちろんそれは素晴らしいことなんだけども、そこに飛ぼうとしても、そんな簡単なものではないじゃないですか。山を登るには、その山の登り方を知らなきゃいけないし、それも知らずに隣の山に飛んでしまうっていうのは多分失敗だと思うので。戒めも込めて、やっぱり僕は下りる必要があると思いますね。Q:村田さんは考えを言語化するのがとても的確だと感じます。自分を客観視したり、自分自身を理解するためには、どのようなアプローチが必要でしょうか。
理解しているのかな? わがままだということは理解してますね(笑)。それを見つけるために、1つ、 友人というのはすごく大事だと思います。「こういう風なことが、あなたの得意分野だよ」と言ってくれたり、分からせてくれる友人ですよね。ビジネスをしている人でも、一匹狼の人や、自分の下しか付けないような人って結構いるじゃないですか。すごく賢いのになぜか上手くいかない人っていうのは、仲間がいない気がしますね。対等で物を言ってくれる人の意見がないから、自分の中の範囲でしかなくて、自分の中で完結してしまって、それがベストな答えかどうかもわからないし、その人の得意なことかもわからない。言葉って不思議で、放った瞬間に変わってしまうし、話してるうちに考えも変わってくるじゃないですか。その話せる相手がいるっていうのは、すごく大事なことだと思うんですよね。自分を知るっていうのも、他人は自分を見れるけど自分のことは見れない。だからこそ、仲間と一緒にやっていくっていうのが大事なことなんじゃないかなと思いますね。Q:1つのフィールドで成功を収めると、失敗を恐れたり、経験が足かせになるケースは少なくありません。村田さんは、今後「金メダリスト」「世界王者」という実績とどのように向き合っていこうと思っていますか?
金メダリストとか世界チャンピオンとかっていうのは、否が応でも、ついてくるじゃないですか。有名であることが、発信力だったりとか、人が会ってくれやすいといったプラスもあるけど面倒くさいこともあるわけです。だから、別に固執してないですね。人間って面白くて、僕が大学職員のときは、大学職員という目線で生きて、大学職員っていう世界観で世界を見ていたわけです。そこから、プロの世界に来てテレビの世界や、プロボクサーという世界を知った時に、その世界まで視界が広がっていくようなイメージがあるのかなと思ったら、そうじゃないんです。自分という人間のキャパシティーがあって、見えている世界にもキャパシティーがあるんです。だから、今自分が見ているものが広がったんじゃなくて、視線が変わっただけなんですよ。ボクシングの世界にいると「俺はミドル級の世界チャンピオンだ」ってどうしても固執しちゃうけど、世界が変わった瞬間に「固執するものでもなかったな」と思うものなんですよ。だからこそ、固執してもしょうがないし、固執することを否定する必要もないと思っていますね。Q:貴重なお話をありがとうございます。The Word Wayは、言葉を大事にしているメディアです。村田さんが大切にしている言葉、村田さんの考えが大きく変わったような言葉があれば教えてください。
1つ思い浮かぶのは高校の監督だった武元先生にもらった言葉ですね。3年生でキャプテンだった時に、新入生に向けた部活紹介っていうのがあったんです。毎回部員が1年生に向けて「僕に勝てると思う人は手を挙げてください」って言うのが恒例だったんですが、そこで、まだ入部して2~3週間の2年生の後輩が、90キロぐらいある空手の有段者に負けたんですよ。それで、「次は、俺とやろう」ってやったら、瞬間的に相手のボディーに一発入れてしまって…。その時に武元先生に呼ばれて、「お前の拳は、そんなことに使っちゃダメだ」と言われたんです。ボクシング部のプライドとか、自分の見栄とかそういうこともあるんだけど、大事なのはそこじゃないよって。自分が打ち込んでいることに対してチャレンジしていく可能性に賭けなさいっていうことを、伝えたかったんだと思うんです。その言葉自分にとって、今でも特別な言葉ですね。Q:小学生との出会いがプロ転向の後押しとなり、恩師からの言葉が学生時代の村田さんを支えてきたのですね。今度は反対に、村田さんに憧れてボクシングを始めた子供たち、スポーツに熱中している子供たちへのメッセージを、最後にお願いします。
「夢を叶えるための方法ってないですかって」よく聞かれるんですけど、「ないよ」って言うんですよ。世界タイトルマッチでゴロフキンとの試合で、日本ボクシング史の最大の試合だとかって言わるような舞台であっても、僕は自分の主観でしかないから、高校一年生の時のインターハイ1回戦の緊張感と変わらないんですよ。だって僕は自分の世界でしか生きてないから、自分が見ている世界が全てなわけですよ。だから、ゴロフキン戦もそれが全てだったし、あの時の高校一年生の僕にとってはそれが全てだった。だから、それは変わらないんだよってことですよね。結局、目の前の1個1個をクリアしていくだけなんだって。それをクリアしていった結果、もちろんクリアできなかったこともあるんですよ、負けちゃったことだって何回もあるわけだし。だけどそれを積み重ねていった結果、気づいたら「金メダリストなってたな」とか「世界チャンピオンなってたな」とかそんなもんですから。だから「今、小さいことをやってるなんて思うな」と言いたいですね。みんながやってることは、大谷翔平がWBCの打席、ピッチングに比べて自分たちが小さいことしてるとか、そんなこと絶対思わなくていいんです。リング上の僕を見て、「あんなでかいステージでやっててすげぇ」とか「自分はこんな小さいステージでこんなスパーリング大会でビビってる」とか、そんなことは思わなくていい。みんな目の前のそれが全てなんだって。それをクリアしていくことしかできないんだから。だから子供たちには「目の前のことをまず一生懸命になって、それを本当にずっと続けていったやつだけが、そこにいける。全員はならないよ」と伝えたいですね。THE WORDWAYでは、読者から、アチーバーの記事を読んだ感想を募集しています。記事を読んだ感想、「昨日の自分を超える」トリガーになったこと、アチーバーの方々に届けたい思いなど、お送りください。いただいたメッセージは、編集部から、アチーバーご本人に届けさせていただきます! アチーバーに声を届けるPROFILE
- ◆村田諒太(むらた・りょうた)1986年1月12日、奈良県出身。中学1年でボクシングを始め、南京都高校(現京都広学館高)時代に高校5冠。東洋大を卒業し、2012年のロンドン五輪ではミドル級で金メダルを獲得した。13年にプロ転向し、同年8月にデビュー。2017年10月にアッサン・エンダム(フランス)に勝利し、WBA世界ミドル級王座を奪取。18年10月、ロブ・ブラント(米国)に判定負けして2度目の防衛に失敗するも、19年7月の再戦で王座を奪回。22年4月にIBF世界同級王者ゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)との統一戦に敗れ、王座陥落。23年3月に引退を発表した。通算戦績は19戦16勝(13KO)3敗。
HOW TO
THE WORDWAYは、アチーバーの声を、文字と音声で届ける新しいスタイルのマガジンです。インタビュー記事の中にある「(スピーカーマーク)」をクリック/タップすることで、アチーバーが自身の声で紡いだ言葉を聞くことができます。 CATEGORY
Top Achievers from other areas are also on the way. Stay tuned!! IMPRESSIVE WORDS
RECOMMEND
あわせて読みたい
-
-
-
「テープを切ったことの意味を噛み締められる人は、次の目標も勝手に出てくるはず」
真山 仁 #2
-
-
-
-
「苦しさがあっても、そこから逃げられないのなら、その中で楽しめばいい」
西高辻󠄀 信良 #3
-
-
-
-
「何でもやればいい。過去に戻しても、結局新しいものはできない」
永田裕志 #2
-
-
-
-
「今の自分の役割、未来、先祖に対する役割を確認することで見えてくるものがある」
西高辻󠄀 信良 #2
-
-
-
-
「気合い、根性は必要だけど、後でいい。まずは楽しんで、挑んでいくこと」
矢野燿大 #3
-
-
-
-
「仕事で求める「楽しい」は「僕が楽しい」じゃなく、「世の中を楽しくさせるのは、僕らの使命だ」という意味」
楠本修二郎 #2
-
-
-
-
「『守破離』―最後はどれだけオリジナリティ、自分の武器を持てるか」
井上 康生 #4
-
-
-
-
「何かを頑張ろうと思った時に、頑張るスイッチが押せる自分の状態だったらいい」
上田桃子 #2
-
-
-
-
「行動をまず変えないと、変わらない」
澤村拓一 #3 (メジャーリーガー)
-
-
-
-
「楽しくないことはやらない。ただ、人がやらないことや嫌がることは絶対やる」
近藤豪 #2
-
-
-
-
「実力不足だと分かっていても、自分からは絶対に言わない」
永田裕志 #1
-
-
-
-
「迷っている時間だけ遅れるし、チャレンジしているときが最強だと思っている」
田村大 #3
-
-
-
-
「誰かが通った道は歩きやすいが、何も残っていない。誰も通っていない道は歩きにくいが、多くの世界がある」
羽根田卓也 #2
-
-
-
-
「今を大切にする。今をやり切らないと先には繋がらない。常にそう思ってやってきた」
竹下佳江 #3
-
-
-
-
「悪くなった時のために、うまくいっている時こそ、なぜうまくいっているかを考える」
姫路麗 #3
-
-
-
-
「結果が出ないことをメンタルのせいにしているから、同じことを繰り返してしまう」
青木宣親 #1
-
-
-
-
「相手を喜ばせるために、その人の心を読む。心を読むために、一期一会を大切にする」
北見宗幸 #1
-
-
-
-
「1つずつは飛び抜けた力が無くても、掛け合わさった瞬間に希少な存在になる」
髙田春奈 #3
-
-
-
-
「選択肢がある時に迷いが生じるのは当たり前。大事なのは自分が選ぶこと」
深浦康市 #3
-
-
-
-
「結果を変えるためには、自分の弱みを受け入れ、ストロングポイントで戦うこと」
深浦康市 #1
-
-
-
-
「三振は三振でいいけど、見逃し三振だけはしたくない」
ハリウッドザコシショウ #1
-
-
-
-
「不安やネガティブな事をもっと共有していれば、もう少し自分たちを信じて戦えた」
潮田玲子 #3
-
-
-
-
「僕はニッチの王様になりたかった」
為末大 #2
-
-
-
-
「成長するより変化したい。そのために365パターン違う生活をする」
渡部暁斗 #3
-
-
-
-
「変わっていく勇気は必要ですが、変わらない信念も必要なんで」
澤村拓一 #2 (メジャーリーガー)
-
-
-
-
「『ここだけは絶対に負けない』という強いものがあるから、他の事で負けても悔しくない」
澤 穂希 #1
-
-
-
-
「志を高く持ち、努力すれば叶うということを信じてやる」
井上 康生 #2
-
-
-
-
「不正解、エラーを取り除くことは、完璧なパフォーマンスを出そうとするより大事」
村田諒太 #2
-
-
-
-
「『日々成長』―。何か成長したければ、結果失敗しても、最終的にたどり着きたいゴールには近づいている #4」
上田桃子 #4
-
-
-
-
「自分だけがいい思いをしてはいけない。師匠、先輩から受けた恩は後輩に返せばいい」
岩澤 資之 #3
-
-
-
-
「自分でやるって決めたことに対しては、執着してできるし、信念を曲げない」
澤村拓一 #1 (メジャーリーガー)
-
-
-
-
「本当に強い人間は、転んでも必ず立ち上がって、堂々と前を歩いていく人間です」
永田裕志 #3
-
-
-
-
「ビジネスのこだわりは、好きなことしかやらないこと、自分だけが勝たないこと」
たむらけんじ #2
-
-
-
-
「羽生さんも、藤井さんも、頂点にいる方ほど貪欲に次のステップに進もうとしている」
深浦康市 #2
-
-
-
-
「「取り組み方」と「考え方」が1日の流れを決める。それが1年、2年後につながっていく」
青木宣親 #2
-
-
-
-
「挑戦するときに知識はいらない。パッションとエナジーさえあればボールは動く」
大神雄子 #2
-
THE WORDWAY ACHIEVERS
隔週月曜日に順次公開していきます
IMPRESSIVE WORDS
LATEST WORDS
最新の記事
-
-
-
「何か物事を達成したければ絶対に諦めない」
青木宣親 #3
-
-
-
-
「「取り組み方」と「考え方」が1日の流れを決める。それが1年、2年後につながっていく」
青木宣親 #2
-
-
-
-
「結果が出ないことをメンタルのせいにしているから、同じことを繰り返してしまう」
青木宣親 #1
-
-
-
-
「アピールは成長のために必要。出会う人の数が増え、新しいことを知るチャンスも増える」
田中史朗 #3
-
-
-
-
「言葉に出すことはすごく大事。言葉で相手を引っ張ってあげることもできるし、しんどさを楽しさに変えてあげることもできる」
田中史朗 #2
-
-
-
-
「「もう無理」と思っているところから、自分で何か良い部分を見つけ出して成長し、そして限界を突破する」
田中史朗 #1
-