記事の中にある「(スピーカーマーク)」をクリック/タップで音声を聞くことができます
-
Photo by Kondo Atsushi
-
「挑戦するときに知識はいらない。パッションとエナジーさえあればボールは動く」
大神雄子 #2
今回のアチーバーは、元バスケットボール女子日本代表で、Wリーグ・トヨタ自動車アンテロープスのヘッドコーチの大神雄子さんです。大神さんは8歳の時に父のコーチ留学先の米国で本格的にバスケットボールを始め、帰国後は愛知の強豪・名古屋短期大学付高(現・桜花学園高)に進学。司令塔として3年間で7度の日本一に貢献すると、07年には日本人初のプロ契約選手となりました。08年に、米WNBAのフェニックス・マーキュリーの開幕ロースターを獲得。日本人2人目のWNBAプレーヤーとなるなど世界を舞台に活躍し、今年6月には日本人3人目となる国際バスケットボール連盟の殿堂入りを果たしました。壁を乗り越える原動力は「エネルギーとパッション」。情熱の燃やし方、夢を引き寄せる「逆算」のメンタリティーとは。今回は、全3回連載の2回目です。
Q:大神さんは07年に日本人初のプロ契約選手になり、08年にはアメリカのWNBA、その後中国でもプレーされました。道なき道を歩み続ける原動力はどこにあるのでしょうか。
背番号も1番でしたし、一番になりたい、一番を自分の中で追求したい。今では、海外に挑戦する選手や、色々なことに挑戦していく選手は本当に増えましたけど、何でも一番やる時というのは物理の原理で言っても一番エネルギーを使うんですよ。でも、転がしてみれば自然と転がっていくんです。その最初の大きい球をどれだけエネルギーを使って出せるかどうか。そこで大事なのはパッション、エナジーだと思っていますし、そこは「自分はできる」と思っています。後付けかもしれないですが、だからこそ、一番を目指したのかもしれないですね。挑戦するときには知識もいらないんですよ。エネルギーさえしっかりあれば、自然とボールは動くし、1回動き始めればその後はそんなエネルギーは必要ないですから。Q:いつ、どのようにそのエネルギーを体得されたのですか?
苗字が、大きい神と書いて「大神」ですからね。みんな「オギャー」って生まれるじゃないですか。私は「オオガー」って叫んで出てきたらしいので、生まれた時からエナジーはあったのかなと思います(笑)。でも、 自分の中でもなんでこんなにエナジーがあるかわからない時もありますし、人はネガティブな生き物だというのも分かっています。私自身も結構考えるし、神経質な部分もあって、1人になったらあんま喋らないですから。でも、時にはやっぱり演じなきゃいけないっていうのも分かっているんです。何かを成し遂げたいとか、何かをスタートする時には、物理の原理だよねっていうのが前提にあれば、エナジーが必要だよねっていうのも、なんか自然と行動に変わる。そういう考え方なんですかね。Q:今、自分にとって何が必要で、どう生きるべきかを常に客観的に見ていると?
使い分けるっていうのはあるかもしれないですね。それとアメリカに挑戦した経験も影響しているかなと思います。1つ、言葉、文化はすごく自分の中で大きかったので。思っていることをなかなか言葉にできずに、自然と引っ込み思案になって、喋れなくなる。なので、「海外に挑戦したぞ」「これは良かった」って今なら思えるんですけど、実際はすごく人見知りで、練習が終わったらできるだけ早く帰りたいわけです。両親や日本から来てくれた人と一緒に食事するのがすごく楽しくて。その時に思ったのは「家族を大事にしたい」。これもすごくいいことだと思うんですけど、あともう1つ、日常生活に慣れるとか言葉、文化の違いっていうのは居心地のいい場所から1個出るわけだから、コンフォートゾーンからフィアーゾーンに入るんですよ。ポジティブに捉えれば日常をぶっ壊せた経験という意味で、すごく良かったなと思います。Q:日常のありがたさを知ると同時に、一歩を踏み出す経験ができたということですね。
やっぱり日常があるっていいですよね。だって居心地いいですもん。午前中仕事に行って、練習して帰ってきて、お昼ご飯が用意されていて、明日、明後日練習やったら休みって。 ルーティーン化、習慣化っていうのは最強だと思います。ただ、その日常をぶっ壊して、海外に行けば当たり前のようにフィアーゾーンがある。恐怖心が絶対出てくる、自分に自信がなくなる。ただ、その先にグロースゾーンが絶対出てくると思うので、ラーニングゾーンですね。最初学びの区域が必ずあって、その後に成長の区域があるって、1つの土台が大きくなるならやっぱり日常をぶっ壊して挑戦しないといけないなっていう考え方になりました。Q:当時は今のようにはポジティブには捉えられていなかったと?
当時は思えなかったです。ただ、言葉の壁がありましたってときに、次は行動目標ですよね。じゃあ何をしなきゃいけないのかと考えて、帰ってきた年に、英会話に通うようになるんです。それまでは、ノリと勢い。私の性格でなんとかなるんじゃないかっていう、そんな安易な考えで行ったら、「全然喋れない、うわぁ自信ない、コミュニケーション取れない」という感情が、どんどんプレーにも出てしまって、「これはダメだ」と。「挑戦するんだったら、まず英語を勉強しよう」と英会話に通って、同時に聞く音楽も全部洋楽にしたんです。そこで、行動目標が変わりましたね。Q:大神さんのように、壁にぶつかった時に、立ち止まらずに新たな一歩を踏み出すには何が必要でしょうか。
やっぱり、一番は周りじゃなくて自分がどうしたいか。自分がどうなりたいかを自分に向けることだと思います。これはすごく大事かなと思います。自分のいいところ、自分に足りないところ、自分の課題を、今の自分に対して、じゃあ何が必要なの、自分はどうしたいのっていう自問自答を繰り返す事って、全然悪くないなと思うんです。自己紹介する時に「私の名前は大神雄子です。何歳でどこどこ出身です。よろしくお願いします」って言うより、「こういう性格で、ここは自分には長けているんですけど、ここは自分に足りないものです」って言うぐらいまで、自己を持てているかどうか。これは今、選手にもすごく意識してもらっていますね。Q:自分を深掘りしていくことで、本質的な強さ、弱さ、こだわりにたどり着くのですね。
やっぱり自分自身を大事にしたり、自分自身にフォーカスするっていうのがすごく大事かなと思います。最終的には守ってくれるのは自分自身だと思いますし、ポジティブに捉えて自分が好きってすごく大事じゃないですか。ナルシストだなって思うかもしれないですけど、十人十色ですから。みんなそれぞれのカラーがあっていいと思うので、それを誰々のカラーに染まろうとかしなくて、自分のカラーを見つけに行くためどうしていくのか?と、私はそうやって考える人間かなと思います。Q:言葉の問題もあり、アメリカ挑戦が必ずしも期待通りの結果に終わらなかったということでしたが、大神さんはどのように自分自身と向き合って、その経験を消化したのですか?
アメリカに行って何もできなかったっていう印象が強い中で、日本に戻ってきましたけど、日本にいる人たちは「アメリカのWNBAでプレーしてきた大神が帰ってくるぞ」って期待するわけです。そこのギャップを埋めるためには、自分が最初のエナジーをどれだけプレッシャーじゃなく、モチベーションに変えられるかだと思いました。考え方の違いなだけで、これはプレッシャーに感じる必要なく、自分のモチベーションにすればいいだけだと。「No excuse」でいたかったし、私はそうやって考えていますね。Q:プレッシャーをモチベーションにするというのは、具体的にはどういうプロセスを踏めばいいのですか。
周りは「世界最高のWNBAでプレーして帰ってきて日本でどんなプレーをするんだ」っていう期待ですよね。期待は要求と同じですから、みんなはそんな大神を見られると思っているわけじゃないですか。それに対して、私が「こういうプレーをしなきゃいけない」「ああいうプレーをしなきゃいけない」って考えるのは、プレッシャーです。そこで、そう思ってくれている皆さんに対して、「じゃあ練習してしっかりやっていければ自分はそういうところをちゃんと表現できる」っていう風に持って行くのがモチベーションです。アメリカでは言葉にも、文化にもなかなか馴染めなかったですが、1つ考え方を変えて、「日本にいる他の人は誰もやったことがない」と思えればこれも1つの経験なわけです。そうすると直感は絶対に生まれてくると思うので、それを武器にしようと思いました。Q:足りないものにすぐに気づけたから、その後の勝利を呼び寄せられたのですね。
気づいて、その後また行動することが大事だと思うんですけど、自分で最終的に気づいて行動することの反復と、もう1つは、桜花学園にはもちろん先生がいて、その先生の一言に自分がどう気づいて、それを行動できるか。これも1つ大事なことだと思うんです。やっぱり聞くこと。ただ楽しくて、自分がやりたいことをやってきた中学時代から、高校になって先生から言われたことに自分が次どうリアクションを取れるのかっていうところを自然にできた井上先生の言葉もすごく大きかったですね。Q:事実が同じでも、考え方、捉え方によって、ポジティブなものに変えられると?
何か1つの事柄があった時にどう考えるかは、本当にどちらにでも振れるので、それだったらポジティブに考えようよという人間だと思います。コーチングをしてる時も、バスケットボールはミスが必ず起きるスポーツなんです。そのミスを、失敗は最初からあるものなんだと思うのか、ミスはしちゃいけないと考えるのか、どちらが気持ち的に楽かと言えば、絶対前者だと思うんですね。ミスをしちゃいけないってなると萎縮するじゃないですか。そのミスが自分が準備した上で起きたミスなのか、準備不足で起きたミスなのかを自分の中で選別しようと思っています。それをコーチングにつなげた時には、声掛けも「ミスをするな」ではなく「ミスを減らそう」に変わっていくわけです。Q:生まれ持った性格だけでなく、現役時代に大きな重圧と向き合い、それを乗り越え続けてきた経験が、大神さんのポジティブな考え方につながっているのですね。
いろんな経験をしました。例えばですけど、シュートを12本打って1本しか入らずに、試合も負けたとします。もちろん自分に対して、「何であのシュートを決められなかったんだ」って問いて、私は夜ひたすらシューティングを打つんですよ。1つの方法と手段ですよね。でも、それは自己満足なだけで、本当にその試合に負けたことに対してのリアクションとして良いのかはわからないですよね。ただ、私はそうやって、悔しさを発散していました。一方で、同級生で真逆の選手がいたのも自分の救いになりました。その選手は「シュート落ちました」って言った時に「こういう日もあるよね」っていう言葉をすっと言える。一緒にシュート練習を始めても、2~3本打って「今日入らないから上がるね」って。これも1つ、何かあった時にスパって切れるというのを彼女から教えてもらったことで、自分の中でも1つの対処法にできたなというのもあります。人生って自分が経験していけばどんどん楽になるのかというと、そうじゃないと思うんです。人生ってミスもたくさんあるので、何が大事かというと、対処法を学んでいってその時にどんな対処法で自分がそれを解決していくかだと思いますね。大神さんの「THE WORDWAY」。次回♯3は、チームのヘッドコーチを務める大神さんがリーダーのあり方、組織作りのこだわりを語ります。壁を乗り越えるための強い「言葉」を大神さんのワードから感じてください。
THE WORDWAYでは、読者から、アチーバーの記事を読んだ感想を募集しています。記事を読んだ感想、「昨日の自分を超える」トリガーになったこと、アチーバーの方々に届けたい思いなど、お送りください。いただいたメッセージは、編集部から、アチーバーご本人に届けさせていただきます! アチーバーに声を届けるPROFILE
- ◆大神雄子(おおが・ゆうこ)1982年10月17日生まれ、山形県出身。8歳の時に、バスケットボールの指導者の父がコーチ留学したロサンゼルスでプレーを始める。名古屋短期大学付高(現・桜花学園高)に進学し、3年間で7度の日本一となった。2001年にジャパンエナジーJOMOサンフラワーズ(現JX-ENEOS)に入団し、07年に日本人初のプロ契約選手となる。同チームで9度のWリーグ優勝、7度の全日本優勝に貢献した。08年に米WNBAのフェニックス・マーキュリーのキャンプに参加し、開幕ロースターを獲得。日本人2人目のWNBAプレーヤーとなる。13年には中国女子リーグの山西興瑞に移籍し、主力として優勝を経験した。2018年に現役引退後は、トヨタ自動車でコーチを務め、2022年からヘッドコーチ。23年に日本人として3人目の国際バスケットボール連盟(FIBA)殿堂入りを果たす。
HOW TO
THE WORDWAYは、アチーバーの声を、文字と音声で届ける新しいスタイルのマガジンです。インタビュー記事の中にある「(スピーカーマーク)」をクリック/タップすることで、アチーバーが自身の声で紡いだ言葉を聞くことができます。 CATEGORY
Top Achievers from other areas are also on the way. Stay tuned!! IMPRESSIVE WORDS
RECOMMEND
あわせて読みたい
-
-
-
「本物を見て、本物を真似て、本物の考え方や経験を自分の経験に照らし合わせることが、成長を加速させる」
山田幸代 #2
-
-
-
-
「気持ちのままに突き進むことで、行動がついてきたり、変わってきたりする」
上田桃子 #1
-
-
-
-
「自分が自然にやっている事を「変わってる」と言われたら、「褒めてもらっている」と思えばいい」
真山 仁 #1
-
-
-
-
「「取り組み方」と「考え方」が1日の流れを決める。それが1年、2年後につながっていく」
青木宣親 #2
-
-
-
-
「何でもやればいい。過去に戻しても、結局新しいものはできない」
永田裕志 #2
-
-
-
-
「チームは盆栽と一緒。毎日きれいにカットしなければ、おかしくなる」
トム・ホーバス #2
-
-
-
-
「自分の人生観みたいなものを大事にすることが、結局はゴルフに繋がる」
上田桃子 #3
-
-
-
-
「相手を喜ばせるために、その人の心を読む。心を読むために、一期一会を大切にする」
北見宗幸 #1
-
-
-
-
「過去の正解を尺度にしない。人との違いをリスペクトし、人と一緒だったら大いに喜ぶ」
楠本修二郎 #1
-
-
-
-
「ビジネスのこだわりは、好きなことしかやらないこと、自分だけが勝たないこと」
たむらけんじ #2
-
-
-
-
「行動をまず変えないと、変わらない」
澤村拓一 #3 (メジャーリーガー)
-
-
-
-
「100発100中は無理。勝ちたい数があるなら、それと同じ数だけ負ければいい」
姫路麗 #2
-
-
-
-
「今を大切にする。今をやり切らないと先には繋がらない。常にそう思ってやってきた」
竹下佳江 #3
-
-
-
-
「選択肢がある時に迷いが生じるのは当たり前。大事なのは自分が選ぶこと」
深浦康市 #3
-
-
-
-
「テープを切ったことの意味を噛み締められる人は、次の目標も勝手に出てくるはず」
真山 仁 #2
-
-
-
-
「悩む時間があるって事は、行動する時間が残っているって事」
鈴木 啓太 #2
-
-
-
-
「人間は楽な方に行くし、物事は変えない方が楽。ただ、そこに成長はない」
井上 康生 #1
-
-
-
-
「悪くなった時のために、うまくいっている時こそ、なぜうまくいっているかを考える」
姫路麗 #3
-
-
-
-
「結果を変えるためには、自分の弱みを受け入れ、ストロングポイントで戦うこと」
深浦康市 #1
-
-
-
-
「良い組織を作るためには、足を引っ張り合う悪い群れには共感しない」
竹下佳江 #2
-
-
-
-
「過去も未来も関係ない。今この瞬間にフォーカスして生きていく」
渡部暁斗 #1
-
-
-
-
「「この狭い世界に収めておけない」って思わせるぐらい特別なことをしていれば、きっと誰かが見つけてくれる」
梅原大吾 #1
-
-
-
-
「何かを頑張ろうと思った時に、頑張るスイッチが押せる自分の状態だったらいい」
上田桃子 #2
-
-
-
-
「対立的な意見も自分のため。大切なのは、どう変換するか」
鈴木 啓太 #3
-
-
-
-
「『ここだけは絶対に負けない』という強いものがあるから、他の事で負けても悔しくない」
澤 穂希 #1
-
-
-
-
「志を高く持ち、努力すれば叶うということを信じてやる」
井上 康生 #2
-
-
-
-
「結果を残すためにはピーキングをどこに持って行くかを設定し、そこから逆算していく計画性が必要」
大神雄子 #1
-
-
-
-
「不安やネガティブな事をもっと共有していれば、もう少し自分たちを信じて戦えた」
潮田玲子 #3
-
-
-
-
「変わり続けても変わらないものを守っていこうと思っている」
西高辻󠄀 信良 #1
-
-
-
-
「失敗や挫折、苦悩の連続の中に、一瞬の成功を勝ち取っていくこと」
井上 康生 #3
-
-
-
-
「チーム全員でアウトプットして作った目標なら、全員でそこに向かっていける」
大神雄子 #3
-
-
-
-
「一番だめなのは、失敗をそのままにすること。失敗したことから逃げてしまうこと」
潮田玲子 #1
-
-
-
-
「面白いネタができるのは、偶然じゃなくて必然。24時間考えられるかです」
オール巨人 #2
-
-
-
-
「螺旋階段みたいなもの。歩みを止めなければ、回っているようで、少し登っている」
渡部暁斗 #2
-
-
-
-
「変わっていく勇気は必要ですが、変わらない信念も必要なんで」
澤村拓一 #2 (メジャーリーガー)
-
-
-
-
「マジックなどない。ファンダメンタルがなければ、高いところには行けない」
トム・ホーバス #1
-
THE WORDWAY ACHIEVERS
隔週月曜日に順次公開していきます
IMPRESSIVE WORDS
LATEST WORDS
最新の記事
-
-
-
「何か物事を達成したければ絶対に諦めない」
青木宣親 #3
-
-
-
-
「「取り組み方」と「考え方」が1日の流れを決める。それが1年、2年後につながっていく」
青木宣親 #2
-
-
-
-
「結果が出ないことをメンタルのせいにしているから、同じことを繰り返してしまう」
青木宣親 #1
-
-
-
-
「アピールは成長のために必要。出会う人の数が増え、新しいことを知るチャンスも増える」
田中史朗 #3
-
-
-
-
「言葉に出すことはすごく大事。言葉で相手を引っ張ってあげることもできるし、しんどさを楽しさに変えてあげることもできる」
田中史朗 #2
-
-
-
-
「「もう無理」と思っているところから、自分で何か良い部分を見つけ出して成長し、そして限界を突破する」
田中史朗 #1
-