Photo by Kondo Atsushi

「「この狭い世界に収めておけない」って思わせるぐらい特別なことをしていれば、きっと誰かが見つけてくれる」

梅原大吾 #1

今回のアチーバーは、「世界でもっとも長く賞金を稼いでいるプロゲーマー」などのギネス記録を持つ、世界的eスポーツプレイヤーの梅原大吾さんです。小学生の時に格闘ゲーム「ストリートファイターⅡ」と出会った梅原さんは、毎日ゲームセンターで腕を磨き、15歳で日本大会優勝、17歳で世界大会優勝を果たすなど、若くして注目を集めました。23歳の時に一度はゲームの世界から離れ介護の職に就くも、2009年世界大会で優勝し電撃復帰。10年にアメリカの企業とスポンサー契約を結び、「日本初のプロゲーマー」となりました。幼少期から、ゲームに対する世間の逆境に抗しながら、「好き」を貫き続け、40歳となった現在も世界のトップとして活躍を続ける梅原さん。ゲーム業界の先駆者が、好きなことを仕事として生きる難しさ、プロとしてのこだわりを語ります。今回は全3回連載の1回目です。

Q:まずは、「ゲーム」の世界と「プロ」という部分を聞かせていただきたいのですが、年々市場が拡大しているゲーム業界において、明確な「プロ」の定義というのはあるのですか?

そこは実はすごく曖昧で、最初に僕がプロゲーマーになった時は、企業スポンサーがついてゲームを職業として生活ができるので、単純に「プロ」という肩書になりましたが、その後色々とプロゲーマーは出てきても実際、生活はできていなかったり、逆に今はスポンサーはついてないけど配信という手段があるので、競技者としてではなくてゲーム配信を生業としていたり。だから、誰もがこれだとする明確なプロの定義がないんですが、個人的にはゲームだけで生活できているかどうかが、線引きなんじゃないかなと思っています。

Q:梅原さんの存在に憧れて、国内でプロを目指す人が増え、日本でもゲームが少しずつ「文化」として定着してきました。先頭を走り続けてきた自負や、時代を変えた満足感はありますか?

日本人初とはいえ、海外では既にプロゲーマーが存在したので、自分が作ったとか、自分が影響を与えたという風には思ってないです。ただ、日本は趣味で生きていくことに対して偏見や抵抗がある。日本の企業とか、日本のプレーヤーも含めて、「ゲームで生活していくなんてとんでもない」っていう空気が当時はありましたね。(自分が)それを覆す1つのきっかけになったとは思っています。

Q:梅原さんが幼い頃は、ゲームは、今ほど世間から受け入れられていなかったように思います。ゲーム=遊びという常識の中で、難しい時期もあったのではないですか?

僕が初めてゲームの全国大会で優勝したのは15歳でした。その次に開かれたのが17歳の時の日本大会で、それに勝って米国で開かれた世界大会も勝って、日本大会優勝、世界大会優勝。そのさらに2年後に日本大会も優勝。毎回、これで何か変わるんじゃないかって思っていたんですよね。そんなふうに連覇するっていうのは、今ですら誰も一度もやってない、奇跡というか、もう1回やれと言われても無理なくらいなんです。だから、業界での存在感はありましたし、唯一無二と見られていました。 でも現実は、仕事にならないどころか、お小遣い稼ぎにもならない世界でした。これだけやっても何も変わらないんだっていうことを何度も何度も経験して、好きで好きでどうしようもないゲームでしたが、絶望といっても過言でない思いで足を洗うことを決意しました。23歳になるころでした。

Q:一度は介護の会社に就職されたと聞きました。電撃復帰した後の、2010年にアメリカの企業がスポンサーとなり、日本人初のプロゲーマーとなったわけですが、ゲームの世界でやり残したこと、大好きな業界を変えたいという思いがあったのですか?

プロになることで何かが変わるとより、もう変わらないだろうと半分思っていたんです。あれだけ成果を残しても変わらなかったんだから、今更プロだって言っても、企業が付いたからといって、そうそうこの業界、この国のゲームに対する見方は変わらないだろうと思ってました。でも、(プロ転向が)ラストチャンスだなって、同時にラストチャンスだから、最後に本当に人生ラスト、最後にもう1回頑張らせてくれっていう思いでプロとしてやることを決めました。

Q:梅原さんが、「ゲーム」と「プロ」を結びつけたことが大きく影響し、国内の市場が動き出しました。ビジネスチャンスがない場所に、芽をまき、育てるのは簡単なことではないと思います。チャレンジし続けられたのはなぜでしょうか?

今でこそゲームってライトな趣味にしていても受け入れてもらえる時代になりましたが、僕がゲームセンター行き始めた頃は、いわゆる不良の溜まり場で、タバコの煙もすごいし、不健全で危なくてっていう時代で、ゲームセンターには行きながらも、ゲームというのは人に言えない趣味だったんですよね。世間から認められない、そんな世界だから一度や二度その狭い世界で名を売ったところで変わらない。1回や2回じゃダメなら、3回4回。それで「もうその狭い世界に収めておけないだろ、こいつは」って、そういうことが起きないかなっていう漠然とした期待ですよね。特別なことをしていればきっと誰か見つけてくれるんじゃないか、そういった期待はありましたね。

Q:プロ転向から10年以上がたった今でも、梅原さんは業界のトップを走り続けています。プロとして、大事にし続けていることはありますか?

「俺は適当にはやってないぞ」っていう気持ちだけは昔から強くありました。ゲームは俺にとってはただの趣味じゃない。好きなことだし、周りから見たら遊びにしか見えないかもしれないけど、俺は真剣にやっていると。だから、例えばスポーツ選手がこういうことをやっているとか、真剣に何か打ち込む人たちはこういうことやってるということを聞いたら、自分もやらないわけにいかないなっていうのは、若い頃から強くありましたね。もう41歳だからほぼ最年長ですが、それでもトップクラスの練習してると思いますし、実際にゲームが上達する上で役に立ちそうだなと思うことは取り入れるようにしています。強いて意識していることを言うなら自分が一番新人とか若手とか、これからの人間だというつもりでやるようにはしています。

Q:初心を忘れないことが大事だと?

そう思います。例えば、この「ヒットボックス」(コントローラー)。 これはレバーレスって言われてるんですね。昔のゲームセンターってレバーがついて、横にボタンがついてるんです。僕も、初めて出会った時はもちろんその(レバーがある)形だったんですよ。それをずっとやってきて、ヒットボックスに変えたのが2019年なんですよ。それまで、30年近くやってたコントローラーをこっちに変えたんです。当時このコントローラーでプレーしている人がいたわけではないんですが、将来的に絶対こっちの方がいいプレーができると判断したので変えたんです。これって、年数にしろ、実績にしろ、僕のキャリアだったらやらないと思うんです。もうレバーと共に生きて、レバーと共に滅びればいいっていうぐらいの年齢なわけです。 率先して新しいこと、難しいことをやる必要はないし、そんな労力をなぜ使う?それをやって勝てなくなることもあるかもしれない。でも、僕はやらないことが嫌だったんですよね。だから、率先して変えて、今では、トッププレーヤーのかなりの人数がこれに移行しました。

Q:ビジネスでも同じですが、一定以上の成功を収めると、「変化」を怖がったり、現状を守ろうとする意識が出てくるケースは少なくありません。

僕は、過去の人になるのが嫌なんですよね。格闘ゲームを今でも頑張る一番大きな理由は、勝ち続けること。勝っていれば誰も無視できないじゃないですか。「あいつの対策をしなきゃいけない」と。でも、もし仮に自分が勝てなくなってもこの業界にいたとしたら、僕は年も上だし、立場もあるからみんなが気を使うでしょう、おべんちゃらも言わざるをえなくなるでしょう。 そんな裸の王様みたいになりたくないんです。だからみんなが真剣にやってるものでちゃんと戦いたいんですよ。それがいまだに頑張り続ける理由ですね。

Q:これだけの実績を残し、誰からもリスペクトされる存在になっても、そこは変わらないと?

子供のころ「アニメ三国志」を見て、偉い人が先頭切って突っ込んでいくんですよね。あれって現実じゃ有り得ないじゃないですか。偉い人は後ろにいるものだから。なんで武功を上げて偉くなって、偉くなったら戦わなくなっちゃうんだろうって、子供心に違和感がありました。「俺は後ろ下がりたくない」「俺は偉くなっても先陣切りたい」っていうのがあります。ゲームの世界は別に命がかかっているわけではないので、自分が先陣切りたければ先陣切れるじゃないですか。子供の頃からの「僕はこうなりたい」、もしくは「こうなりたくない」みたいな、そういうのはありましたね。

Q:不安があるから、新しいことを取り入れることに恐怖心を持たずに努力できるのですね。

そう思います。コロナの前は、プロ仲間でオフラインの環境で練習していました。強い人たち同士が集まって、意見交換とかしながら練習する。だから、そこに来てれば、とりあえずそこに来てない人達に対しては差をつけられるという環境があったんです。それって、積極的なようで、行きさえすれば、いい情報、いい対戦ができるので、実は受け身なんですよ。でも、コロナになって、みんなが集まれなくなったので、これじゃだめだと。そこで習慣化しようと思ったのが、どんな知らない人、親しくない人でも自分からTwitterを使って、「初めまして、対戦していただけますか」ということをやる。心がけてはいても、「すいません、梅原ですけど」っていうのは自分でもやりにくい。でもそういう億劫なことでもやらないと、最前線のプレーヤーと言えないと思うんですよね。だから、対戦したい組み合わせや、習得したいことがあったら自分から声をかけるということを実践してきました。

Q:梅原さんが壁を越え続けるために、意識していることはありますか?

それまでの環境だったから通用した、もしくは以前の環境には適していた、「が今は違う」、という変化に気付くことだと思います。例えば、先ほど言った、練習の質が変わってきた、質のいい練習ができないという時に、「あぁ、そうか、コロナの影響だ」「でも、この状況を変えるためには自分が変わらないと、前のようないい練習ができないんだ」って、そこで気づいたらすぐに行動に移しますね。それまでの環境に甘えて、気づくまでにどうしてもタイムラグが生じてしまって、挙句、何となく惰性でいってしまう危険はある。でも、僕は環境の変化に敏感に接して「今まではこれで通用したけど、こういう変化があったんだからこれからは通用しない」っていう気持ちの切り替えが早いと自負しています。

Q:勝ち続けてきて40歳を超えました。「プロ」として、この先描いているビジョンを教えてください。

よく聞かれるんですが、そこに関しては完全に行き当たりばったりで、通用するところまでやる。現役でいる事もきついので、たまに「通用しなくなればいいのにな」とか、「スポンサーから見放されればいいのにな」とふと思うことがあります。それぐらい維持する、最前線でいるってことは負荷かかります。矛盾するんですよね。「通用しなくなればいいのにな」っていう気持ちもあるし、1年でも長く通用するためにはどうすればいいかっていうのも考えていたり。試行錯誤することも楽しいけど、大変だなとか辛いなと思うこともある。だから、通用するうちはやって、通用しなくなったら、もう好き勝手生きてやろうって思ってますけどね。

梅原さんの「THE WORDWAY」。次回♯2は、梅原さんがゲームとの出会い、そこから頂点に立つまでの葛藤の日々を語ります。コンプレックスという壁をいかに乗り越えてきたのか―。一歩を踏み出す「言葉」があります。

この記事をシェアする
THE WORDWAYでは、読者から、アチーバーの記事を読んだ感想を募集しています。記事を読んだ感想、「昨日の自分を超える」トリガーになったこと、アチーバーの方々に届けたい思いなど、お送りください。いただいたメッセージは、編集部から、アチーバーご本人に届けさせていただきます! アチーバーに声を届ける

PROFILE

◆梅原大吾(うめはら・だいご) 1981年、青森県出身。11歳で格闘ゲーム「ストリートファイターⅡ」に出会い、15歳で日本一、17歳で世界一に輝く。23歳の時にゲーム界に別れを告げて介護職などに就くが、2008年に電撃復帰。2010年米国企業と契約を結び、日本人初のプロゲーマーとなる。同年8月「世界で最も長く賞金を稼いでいるプロゲーマー」としてギネスブックに認定され、現在は3つのギネス記録を持つ。プロゲーマーの世界的第一人者であり、海外では「ビースト(Beast)」の異名を取る。

HOW TO

THE WORDWAYは、アチーバーの声を、文字と音声で届ける新しいスタイルのマガジンです。インタビュー記事の中にある「(スピーカーマーク)」をクリック/タップすることで、アチーバーが自身の声で紡いだ言葉を聞くことができます。

RECOMMEND

あわせて読みたい

THE WORDWAY ACHIEVERS

隔週月曜日に順次公開していきます