Photo by Kondo Atsushi

「志を高く持ち、努力すれば叶うということを信じてやる」

井上 康生 #2

今回登場のアチーバーは、前柔道男子日本代表監督の井上康生さんです。現役時代は一本を狙う攻撃的なスタイルで、00年のシドニー五輪で金メダルを獲得。金メダルなしに終わったロンドン五輪後に男子日本代表監督に就任すると、16年リオ五輪では52年ぶりに全階級でメダルを獲得、東京五輪では5階級で金メダルを獲得するなど、日本柔道を復活に導きました。伝統や常識にとらわれず、多くの改革を断行されてきた井上さんが、勝負師として大切にしていること、勝てる組織に必要な要素とは。今回は全4回連載の第2回目をお送りします。

Q:井上さんは著書のタイトルにされるほど「初心」という言葉を大切にされているそうですが、柔道を始めたのは5歳の時。警察官で柔道家だった父・明さんの指導が原点にあると思うのですが、大切にしてきた教えや言葉などはありますか?

中学生の時に、自分の実力を上げていく中で、父から「柔道をただやる、強くなるだけではなくて、人に感動を与える柔道を目指しなさい」ということを言われました。その時は全然意味がわからなかったのですが、突き詰めていくと、それはやはり一本を取る柔道なんだと。ある時、「柔道の魅力=技」だということを言われたことが 、すごく私の中で印象的でした。私の柔道が、超攻撃型になっていったのはそれがきっかけだったんじゃないかなと思いますね。

Q:親子二人三脚の中で、「オリンピックで金メダル」という明確な目標はいつ頃立てたのですか?

自分の実力がついてくるようになった、小学校の3年生、4年生ぐらいから、父の私に対するアプローチが変わってきたんです。一番のきっかけは5年生の時に、階段トレーニングを父と一緒にやっていたんですけど、ある日父に「俺はオリンピックで金取りたいんだ」「どんなことでも耐えるから、厳しく指導してくれ」と言ったんです。多分そこが、父の自分に対する柔道熱がヒートアップした瞬間でもあったでしょうし、「こいつを強くさせたい」と覚悟を決めた瞬間だったのかなとも思います。

Q:それほどまでに覚悟を決めて「オリンピックで金メダル」という夢を抱くことができたのは、なぜだと思いますか?

小学校時代とかに根拠があってオリンピックチャンピオンになるとか、金メダリストになるっていう事を言えるかというと言えないと思うんです。それだけの知識もないし、情報もない。だけど自分の中では、すごく強い思いがあって、「俺は将来オリンピックで金メダルを取る」「柔道で生きていく」と豪語していました。根拠はありませんが、それを自分自身が本当に信じて、日々歩んだことが、自分の夢や目標を達成できた一つの要因だったかなと思いますね。

Q:その夢は、00年のシドニーオリンピックで現実のものとなりました。金メダルを獲得するまで、自分自身を信じ続けていたのですか?

信じていました。 最近言われる自己肯定力というものの大事さ、自分は出来るんだ、やれるんだという思いは、大きな力を与えてくれるものなんじゃないかなという風には思います。振り返ってみると、本当に(そういう力が)あったなと感じます。中学校一年だったかな、ローカルテレビでインタビューされたんです。その時に、目標は何ですかって聞かれたので、「オリンピックに出場することです」と答えました。でも、僕の中でめちゃめちゃ後悔があって、もう一度撮り直してくれと。「オリンピックで金メダルを取りたいんだ」というのを言いたかったんだと。それが若干遠慮したのか緊張したのか分からないですけど、とても後悔したんで、それほど自分の中では強い思いを持っていた子だったなと思います。別に子供って根拠がなくても良い気がしていて、強い思いをもって生きる、それにまた努力するってことに、成長へとつながっていく力が私はあるんじゃないかなと思います。

Q:周囲が可能性を決める必要もなければ、自分自身の可能性も自分で決める必要はないと?

人間の限界って、自分自身でここって定めた時点で、そこまでしか行かないんじゃないかなと思うところもあって。目標、志は高く持っていき、そして努力していけば叶うということを、まずは信じてやることは大事なんじゃないかなと私は思います。 例えば私が代表監督に就任した時に掲げた、オリンピックで全階級金メダルを取るという目標に対し、周りから無理 だろうと言われたこともあります。でも 、 東京オリンピックで最多の金メダル5個を取れたり、リオオリンピックで全階級メダルを獲得できたのは、もちろん、そこで満足しているわけではないのですが、その目標を掲げたからこそだと思っています。

Q:そういった明確な目標を立てることは、指導者としても大切にしてきたんですか?

そうですね。監督になった時にも、明確なビジョンを立てたところは大きかったと思います。企業でも「ビジョン」「ミッション」「バリュー」という言葉があると思いますが、私は「最強かつ最高の選手育成と組織作り」というビジョンを立てました。そして、狙うところ、目標設定はオリンピックで全階級 金メダル。どんな状況だろうが、相手に憎まれようが、それほど強いチーム、世界最強のチームを作っていくという一点でした。そこに「最高」をつけた理由は、ただ強いだけのチームではなく、極端に言えば、50年後も100年後も「あのチームすごかったね」「あのチームのこういうところが我々にとって大きな力になっているよね」と言ってもらえるようなチームになろうというビジョンを立てたんです。「強さ」というところには、一切妥協しないですが、そこだけだと一時的で一過性の強さになってしまう可能性がある。我々が求めたのは常勝であり、みんなから憧れられる集団で、そこに価値を求めていくことを打ち出しました。これは、一種の目標設定というところに結びついてくるのですけど、成長する上では、大事な要素じゃないかなと思っています。

Q:目標は、困難に直面した時に立ち返る「初心」にもつながると?

何事にも原点に戻るというか、初心に戻り、物事に取り組んでいくことの大事さってのはすごくあると思います。初心って何かなって思うと、仕事においても、常にいい意味でワクワク感とかドキドキ感とか、いわば生きがいとかやりがいとかいうものを感じる。逆に、危機感とか恐怖とか不安とか、そういうものも私は当てはまるような気がしていて。最初のポジティブな言葉だけだったら、いろんな難しいことはクリアできないなと。そこに危機感とか不安とかあるから、細かいことを詰めていける作業ができるのじゃないかなと感じるので。人間は、マンネリ化したりだとか、なぁなぁになった時に隙が生まれるし、チャレンジできなくなる。常に人に対して謙虚に、自分に対して謙虚に、そして相手に対して誠意をもって生きていくことが大事で、それが大きな力を生むんだよと。それが初心という言葉には、含まれているなと思っていますね。

Q:スタート地点とゴール地点、そこに至るまでの道が整理できているから、「金メダル」という目標に向けてぶれずに突き進むことができたのですね。

そうですね。ぶれなかったですね。過程においては、怪我もあったり、スランプがあったり、全く勝てない時期というのもありました。直接的に競技力に関係するかは分からないですが、母親を亡くしたり、いろんな経験をしていた部分があったのですが、自分が夢を実現するということに対するぶれはなかった気がします。それだけ強く思い続けたからこその結果だったと思いますね。

…井上さんの「THE WORDWAY」。次回♯3は、大けがやスランプを経験してきた井上さんが、困難から抜け出すための考え方を説きます。キーワードは『言語化』『偶然を引き寄せる必然』。再浮上するための「言葉」を見つけてください。

この記事をシェアする
THE WORDWAYでは、読者から、アチーバーの記事を読んだ感想を募集しています。記事を読んだ感想、「昨日の自分を超える」トリガーになったこと、アチーバーの方々に届けたい思いなど、お送りください。いただいたメッセージは、編集部から、アチーバーご本人に届けさせていただきます! アチーバーに声を届ける

PROFILE

井上 康生(いのうえ・こうせい)1978年(昭53)5月15日、宮崎市出身。5歳から柔道を始め、東海大相模高、東海大に進学。00年シドニー五輪100キロ級金メダル。04年アテネ五輪では日本選手団主将を務めた。08年に現役引退後、指導者研究で英国に留学。12年11月に男子代表監督に就任し、21年の東京五輪後に任期満了で退任。現在は日本柔道連盟強化副委員長を務める。得意技は内股と大外刈り。183センチ。

HOW TO

THE WORDWAYは、アチーバーの声を、文字と音声で届ける新しいスタイルのマガジンです。インタビュー記事の中にある「(スピーカーマーク)」をクリック/タップすることで、アチーバーが自身の声で紡いだ言葉を聞くことができます。

RECOMMEND

あわせて読みたい

THE WORDWAY ACHIEVERS

隔週月曜日に順次公開していきます