記事の中にある「(スピーカーマーク)」をクリック/タップで音声を聞くことができます
-
Photo by Kondo Atsushi
-
「『ここだけは絶対に負けない』という強いものがあるから、他の事で負けても悔しくない」
澤 穂希 #1
今回のアチーバーは、サッカー界のレジェンド澤穂希さんです。澤さんは、91年に読売SC女子ベレーザ(現・日テレ・東京ヴェルディベレーザ)に入団し、15歳の若さで日本代表デビュー。主将として臨んだ11年のW杯ドイツ大会で「なでしこジャパン」を優勝に導き、MVPと得点王に輝きました。同年度のFIFAバロンドール授賞式にて「女子年間最優秀選手賞」を受賞するなど、日本のサッカー界をけん引し、15年の引退まで歴代最多となる国際Aマッチ83得点を記録しました。世界に挑み続けた中で得た「個の成長」「強い組織」に必要なものとは―。澤さんの経験の中に「昨日の自分を超える」ための言葉があります。今回は全2回連載の第1回目をお送りします。
Q:引退から6年がたちましたが、ボールを蹴りたいなと思ったり、現役時代を懐かしく思ったりする時はありますか?
サッカーをやりたいって気持ちは今、1%もないです(笑)。それくらい、本当に最高のサッカー人生で、やりきったなと心から思っているので。もちろん、女子の普及とか、自分にしかできないこともあると思っていますし、そういう面で貢献していきたいと思っています。Q:個人としてW杯で得点王、MVP、チームとしても主将としてチームを世界一に導きました。「やりきった」という24年間の現役生活を振り返って、目標に向かって挑み続ける一番の原動力は何だったと思いますか?
やっぱり「負けず嫌い」というところかなと思います。負けたくないと思うことには、とことんこだわってやってきましたね。Q:小学2年生歳から本格的にサッカーを始められたそうですが、負けず嫌いは、幼い頃からですか?
たとえば、練習の時にじゃんけんで負けた人がビブスをつけるんですが、そのじゃんけんも負けたくなかったですし、練習から負けず嫌いを出していました。 同年代の選手達にも負けたくなくて絶対自分の方が先に試合に出るぞ!って思っていましたし、練習中からバチバチ当たり合ったりしていました。いがみ合いとかではなく、お互いを高めるためにそういう存在は必要だったと思います。Q:15歳で日本代表に初選出されましたが、周りが年上の選手ばかりという環境でもその姿勢は変わらなかったのですか?
日本代表に選ばれた時は、本当に試合に出たくて。出る機会がなかったころは、めちゃくちゃアピールしてました。私は、普段は先輩達が走っている後ろについていく感じだったんですけど、この試合は出られるんじゃないかって時は、一番前で走ったり、試合前に監督の前で「自分いるよ」って全力でウォーミングアップをしたりしていました。Q:当時の日本は、実力的には、アメリカなどの強豪国とは大きな差がある時代でした。澤さんも、少しずつ日本代表の中心選手になっていくわけですが、個人の成長、チームの進化、両方を追い求める上で、考え方に変化などはありましたか?
少しずつ変わっていきましたね。若い時は、自分のことしか考えられないというか。相手のこととかを考える余裕がありませんでしたが、経験を積んでいく中で、余裕ができて、人のことも見れるようになったと思います。Q:視野が広がったということですか?
30歳を過ぎてから、サッカーがちょっと分かったというか、今まで見えていなかったものが見えて、やれることが増えました。それによって、サッカーがさらに楽しくなったんです。例えば、メッシ選手が11人いても勝てるかといえば勝てないわけで、いろんな得意不得意があって、(それぞれが)その長所を試合に出せば良いチームになる。自分の足りないところを他の選手がカバーしてくれることもあります。完璧な選手はいないから、不得意と思われる部分をみんなでカバーして、いいチームに仕上げていくっていう考え方ができるようになりました。 私は走るのも速くないですし、ジャンプもスピードも、長距離とか高さとかも全然1番じゃなくて、誇れるものが一つなかったんです。自分より、ドリブルが上手いとか、テクニックを持っている選手はたくさんいました。だから、劣っている部分で挑むより、例えば高さやヘディングでは負けないとか、体の強さや、守備の時のボール奪取では負けないとか。その得意な部分を活かしてやるようにしていました。Q:考え方が変わったことで、澤さんの中の「負けず嫌い」な部分にも変化があったと?
自己分析してて、ここは「負けたくない」ってところと、逆に「負けてもいい」って思っちゃう部分があって、例えば足が速い選手に、勝てないって分かったら挑まないんですよ。そこは結構あっさりしてて、だったら自分がこの選手にないものは何かなと思って、自分の長所を活かしてやってました、ずっと。Q:自分の中に、負けてもいい場所をつくるようなイメージですか?
人を認めるってすごく難しいじゃないですか。やっぱり、みんな負けたくないから、自分ができなくて、人ができるところって、どうしても認めたくないことが多いんだけど、でも、人間、完璧じゃないから、それを認めてあげると、すごく楽になると言うか。そういう気持ちだったかな、ずっと。Q:人と比較せずに、冷静に自己分析することで、目指す方向がはっきりしてくると?
みんな、人と比べちゃうんですよね。誰かと比べるから、出来なかった時の喪失感が生まれる。ただ、今子育てをしていて思うことは、お母さん達も、自分の子と他の子と比べてしまって、「あぁっ」てショックを受けることもあるんです。私もそういうことはあったりするんですけど、やっぱりその子、その子に個性があるし、いいところがあるから、そこを伸ばしてあげたいなって。目標も同じで、人と比べないことが一番いいんじゃないかなと思います。比べたことで、その人のせいにするのも嫌だし、自分が納得するような目標とか夢をもつことが大切なんじゃないかなと思います。Q:スポーツの世界だけでなく、人の成功を羨ましく感じたり、自分が劣っている部分に悩んでしまうことは少なくありません。澤さんのように受け入れるためには何が必要ですか?
私は、「ここは負けない!」っていう長所、「ここだけは絶対負けない」っていう強いものを持っているから、他の事で負けてもあまり悔しくないのかもしれません。 サッカーで言えば、大事な時にゴールを決めるとか、そういう決定力は誰にも負けないなって思っていたので、それが大事なのかなと思います。現役最後の時も自分で入れて決めたいとか、W杯とかでも、「ここぞ」っていうチームが得点を欲しい時の勝負強さは、サッカーをやってきた中での自分の強さだと思っています。Q:「誰にも負けない」長所を持った選手が、互いの強みを認めて補い合うことが、結果を残す組織やチームには必要だと?
そう思います。みんなそれぞれ得意不得意があるから、マイナスの所じゃなくて、自分の長所を最大限活かした方がいいんじゃないかなと。そういう選手が集まった方が、チームも、会社も多分そうだと思うんですよね。全部はできないから、いろんな人の力を借りて、いい会社とか、いいチームに立ち上げられたら一番いいんじゃないかなって。…澤さんの「THE WORDWAY」。次回♯2は、澤さんが11年W杯のチームの強さの裏側 について語ります。リーダーとして見た「強い組織」「勝てる組織」の共通点とは何なのか。目標を設定する時のヒント、挑戦し続けるための「言葉」があります。
THE WORDWAYでは、読者から、アチーバーの記事を読んだ感想を募集しています。記事を読んだ感想、「昨日の自分を超える」トリガーになったこと、アチーバーの方々に届けたい思いなど、お送りください。いただいたメッセージは、編集部から、アチーバーご本人に届けさせていただきます! アチーバーに声を届けるPROFILE
- 澤穂希(さわ・ほまれ) 1978年(昭53)9月6日生まれ、東京都出身。15歳で日本代表に初招集。W杯6大会連続出場。11年のW杯ドイツ大会で、なでしこジャパンの初優勝に貢献し、大会MVPと得点王に輝く。同年度のバロンドール授賞式にて「FIFA女子年間最優秀選手」を受賞。12年、4度目の出場となったロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得。日本代表での通算205試合出場と83得点は、歴代1位の記録(22年3月末現在)。15年8月に結婚し、同年12月に現役を引退。現在は一児の母。
HOW TO
THE WORDWAYは、アチーバーの声を、文字と音声で届ける新しいスタイルのマガジンです。インタビュー記事の中にある「(スピーカーマーク)」をクリック/タップすることで、アチーバーが自身の声で紡いだ言葉を聞くことができます。 CATEGORY
Top Achievers from other areas are also on the way. Stay tuned!! IMPRESSIVE WORDS
RECOMMEND
あわせて読みたい
-
-
-
「チャンスはピンチ。それをモノにできなければ、また1から始めるしかない」
前田哲 #1
-
-
-
-
「『言葉は大事。夢は叶う。比べるのは昨日の自分』 そう言い続けてきた」
矢野燿大 #1
-
-
-
-
「中川家、陣内、コバが売れたら絶対やりたがらないことは何かを考えた」
たむらけんじ #3
-
-
-
-
「行動をまず変えないと、変わらない」
澤村拓一 #3 (メジャーリーガー)
-
-
-
-
「羽生さんも、藤井さんも、頂点にいる方ほど貪欲に次のステップに進もうとしている」
深浦康市 #2
-
-
-
-
「人間は楽な方に行くし、物事は変えない方が楽。ただ、そこに成長はない」
井上 康生 #1
-
-
-
-
「何かを変えるために必要なのは続けること。短期的な下心では何も変えられない」
羽根田卓也 #3
-
-
-
-
「環境に飛び込まないと、できるかできないかは分からない。でも、飛び込まない限り確実にできない」
田村大 #2
-
-
-
-
「本当に強い人間は、転んでも必ず立ち上がって、堂々と前を歩いていく人間です」
永田裕志 #3
-
-
-
-
「『日々成長』―。何か成長したければ、結果失敗しても、最終的にたどり着きたいゴールには近づいている #4」
上田桃子 #4
-
-
-
-
「ビビったり、マイナスな時の悔しさが未来を動かす力になる」
矢野燿大 #2
-
-
-
-
「本物を見て、本物を真似て、本物の考え方や経験を自分の経験に照らし合わせることが、成長を加速させる」
山田幸代 #2
-
-
-
-
「常に「普通」でいる。うまくいっているから偉そうにするのは愚かだし、今がだめでも卑屈になる必要はない」
梅原大吾 #2
-
-
-
-
「良い組織を作るためには、足を引っ張り合う悪い群れには共感しない」
竹下佳江 #2
-
-
-
-
「不正解、エラーを取り除くことは、完璧なパフォーマンスを出そうとするより大事」
村田諒太 #2
-
-
-
-
「チームは盆栽と一緒。毎日きれいにカットしなければ、おかしくなる」
トム・ホーバス #2
-
-
-
-
「仕事で求める「楽しい」は「僕が楽しい」じゃなく、「世の中を楽しくさせるのは、僕らの使命だ」という意味」
楠本修二郎 #2
-
-
-
-
「寝る前に鏡を見て、「自分の力をすべて出したか」と聞く。それに答えられないのなら引退した方が良い」
トム・ホーバス #3
-
-
-
-
「自分だけがいい思いをしてはいけない。師匠、先輩から受けた恩は後輩に返せばいい」
岩澤 資之 #3
-
-
-
-
「大事なのは執着しないこと。「こうあるべき」「こうありたい」が見方を歪めている」
為末大 #1
-
-
-
-
「変わり続けても変わらないものを守っていこうと思っている」
西高辻󠄀 信良 #1
-
-
-
-
「僕はニッチの王様になりたかった」
為末大 #2
-
-
-
-
「『守破離』―最後はどれだけオリジナリティ、自分の武器を持てるか」
井上 康生 #4
-
-
-
-
「結果が出ないことをメンタルのせいにしているから、同じことを繰り返してしまう」
青木宣親 #1
-
-
-
-
「不安になったら『澤穂希はできる!』と自分に言い聞かせて行動に移す」
澤 穂希 #2
-
-
-
-
「今の自分の役割、未来、先祖に対する役割を確認することで見えてくるものがある」
西高辻󠄀 信良 #2
-
-
-
-
「明日の方が良い芸をしていたいから、毎日「今日は初日」と思ってやってきた」
オール巨人 #3
-
-
-
-
「「取り組み方」と「考え方」が1日の流れを決める。それが1年、2年後につながっていく」
青木宣親 #2
-
-
-
-
「一番だめなのは、失敗をそのままにすること。失敗したことから逃げてしまうこと」
潮田玲子 #1
-
-
-
-
「誰かが通った道は歩きやすいが、何も残っていない。誰も通っていない道は歩きにくいが、多くの世界がある」
羽根田卓也 #2
-
-
-
-
「相手を喜ばせるために、その人の心を読む。心を読むために、一期一会を大切にする」
北見宗幸 #1
-
-
-
-
「過去も未来も関係ない。今この瞬間にフォーカスして生きていく」
渡部暁斗 #1
-
-
-
-
「対立的な意見も自分のため。大切なのは、どう変換するか」
鈴木 啓太 #3
-
-
-
-
「自分が自然にやっている事を「変わってる」と言われたら、「褒めてもらっている」と思えばいい」
真山 仁 #1
-
-
-
-
「何かを頑張ろうと思った時に、頑張るスイッチが押せる自分の状態だったらいい」
上田桃子 #2
-
-
-
-
「悩む時間があるって事は、行動する時間が残っているって事」
鈴木 啓太 #2
-
THE WORDWAY ACHIEVERS
隔週月曜日に順次公開していきます
IMPRESSIVE WORDS
LATEST WORDS
最新の記事
-
-
-
「何か物事を達成したければ絶対に諦めない」
青木宣親 #3
-
-
-
-
「「取り組み方」と「考え方」が1日の流れを決める。それが1年、2年後につながっていく」
青木宣親 #2
-
-
-
-
「結果が出ないことをメンタルのせいにしているから、同じことを繰り返してしまう」
青木宣親 #1
-
-
-
-
「アピールは成長のために必要。出会う人の数が増え、新しいことを知るチャンスも増える」
田中史朗 #3
-
-
-
-
「言葉に出すことはすごく大事。言葉で相手を引っ張ってあげることもできるし、しんどさを楽しさに変えてあげることもできる」
田中史朗 #2
-
-
-
-
「「もう無理」と思っているところから、自分で何か良い部分を見つけ出して成長し、そして限界を突破する」
田中史朗 #1
-