記事の中にある「(スピーカーマーク)」をクリック/タップで音声を聞くことができます
-
Photo by Kondo Atsushi
-
「環境に飛び込まないと、できるかできないかは分からない。でも、飛び込まない限り確実にできない」
田村大 #2
今回のアチーバーは、スポーツをテーマにしたイラストで世界から注目を集めている、アーティストの田村大さんです。田村さんは、学生時代バスケットボールに熱中し、高校ではインターハイでベスト8、大学でもプレーされました。大学3年時に幼い頃から好きだった「絵」の世界で生きていくと決意すると、卒業後に専門学校に入学。20代後半までは一般企業でデザイナーとして勤めますが、仕事を通じて「似顔絵」の魅力を知り、商業施設などで似顔絵を制作する会社に転職しました。7年間で3万人以上の顔を描き、2016年には似顔絵の世界大会「ISCAカリカチュア世界大会」で優勝。その後、プロバスケットボール選手の絵がSNS上で注目され、18年に独立。現在は、スポーツ選手だけでなく高級ブランドとのコラボなど様々なプロジェクトに携わりながら、アートの世界にも進出するなど、活動の幅を広げています。道なき道を切り開いてきた田村さんが大切にしてきたのは「目標に向けた明確な戦略」と「環境の変化を恐れない姿勢」。田村さんの「WORD」から一歩を踏み出すエネルギーを見つけてください。今回は全3回連載の第2回です。
Q:今回は、田村さんのキャリアを振り返りながら、自分の好きなことや、得意なことをビジネスにつなげるヒントを探っていければと思います。田村さんは大学卒業後に本格的にイラストや絵の勉強を始め、世界から認められる存在になったわけですが、まずは絵との出会いから聞かせて頂けますか?
絵に最初に興味を持ったのは、本当に物心ついた時からです。男兄弟ですし、父親もよく少年漫画を読んでいて、家にマガジンとかジャンプとかサンデーが必ずあったんですが、僕は内容より絵の方に興味があって、ただかっこいい絵が描きたいって気持ちで毎日描いていた感じですね。Q:ご自身の最初の絵の記憶はどんなものでしたか?
父の日か何かに父親を描いた絵が「気を付けしてるね」って褒められたのが、すごく記憶にあって。みんなパーとかバンザイしているんですけど、僕だけ「気を付け」で描けて、「すごいね」って言われたんです。そう褒められたことで、「あ、得意なのかな」って思いましたね。Q:前回のお話で、NBAの仕事をすることが田村さんの人生を切り開くきかっけになったわけですが、バスケットボールとの出会いは小4の時だったと聞きました。バスケと絵、学生時代の興味の割合はどのような感じだったのですか?
授業中はとにかく絵を描いていました。その時は、マイケル・ジョーダンの全盛期だったのでNBAの選手を思い浮かべて描いたりしていたので、放課後は身体を動かして、授業中はバスケの絵描いてみたいな。バスケットのことしか考えてないですけど、その表現が授業中は絵で、午後は自分でみたいな感じです。楽しい1日ですね(笑)。あっという間でした。Q:少し話はそれるのですが、当時描いていた絵と、現在の田村さんの作品を比較し、描き方に違いはあるのですか?
当時の僕は誰かの影響を受けていましたし、いっぱい絵を見て、いかにインプットできるかだったのですが、今は絵をほとんど見なくて、とにかく絵以外のあらゆるジャンルのものから刺激を受けて、自分が今出せるものをアウトプットしようとしています。誰の影響も受けないようにというか、もうあまり絵を見たいと思わないというか、他のものの方が刺激がたくさんあるので、その違いはあると思いますね。Q:現在は、どういうところから新しい感性を取り入れているのですか?
僕は「ライフイズアート(LIFE IS ART)」って言っているんですが、デジタルのツールとかiPadとかが進化して、ある程度のレベルの人って結構増えてきていて、下手な人があまりいなくなってるんですよ。逆に突き抜ける人も減ってきていているので、そこの差って技術とかツールじゃなくて、やっぱりどう生きてきたかとか、何を見て感じてきたかっていうのが大事だと思っているんです。そこを大事にすると、その人独自の表現になっていくと思うので、生きていく中で見たものとかを、なるべく素直に受け入れて、いいと思ったものはいいとして、何か活かせないかなって考えるんです。例えば、パフェを食べるときも何がこんなに食べたくさせたのかなとかをちょっと考えて、美しさなのかとか、色合いなのかなとか、それを毎日やってるような感じですね。Q:キャリアの話に戻しますが、バスケットボール部の主将を務めた大学在学中に、卒業後に専門学校に入学することを決めたのは、「絵」に対する思いが膨らんでいったからですか?
(卒業後に)やりたくない仕事の合間に絵を描くのかなって思ったら、それはやっぱり嫌で。諦めきれないというか、そっちで勝負したい気持ちがなんかあったんでしょうね。でも、(そのままの状態で)美術部などで今までいろんな経験してきた人たちに勝てるかって言うと勝てないし、やっぱりそっちの方に飛び込もうと思って、専門学校の受験勉強を始めようと、3年生ぐらいから準備を始めた感じでしたね。Q:美術の世界で生きてきた人と比べると、大学の4年間分遅れてのスタートになるわけです。22歳での新たな挑戦に迷いはなかったのですか?
僕、結構決めると突き進んじゃうんで、迷いは全然なくて。確かに現役の方々より4つ上で飛び込むっていうのは、冷静に考えると結構不安ですし、できるかなと思っちゃうんですけど、でも僕は「まだやったことないからできないだけだ」と思っていたんです。バスケットも、高校で東京1位になって、インターハイもベスト8まで行ったんですが、中学まではそこまで厳しい環境にいなかったので、1回飛び込もうと思って。東京1位のところに飛び込めば上手い人たちがたくさんいる。目的は自分が上手くなることだったので。そうやって高められた経験があったんですよ。やっぱり環境に飛び込まないと、できるかできないかはわかんないですけど、確実に飛び込まない限りできないんで。やったらできるんだと言い聞かせて飛び込んでいった感じですね。Q:専門学校に入ってからも、4年遅れをマイナスには感じることはなかったのですか?
そうですね。さっき「ライフイズアート」と言いましたが、遠回りした分、現役の子たちには分からないようなこととか、経験してないことも多分積み重なってたんじゃないかなと思いましたし、それが絵に出たんじゃないかなとも思いましたね。/学生時代のきついことだったり、夜更かししたりとか、アルバイトしたりとか。そこで思いっきり大学生をしたことはプラスになってるし、自分でプラスに変えたのかなとも感じますね。Q:専門学校卒業後は、バスケットボールのメーカーでデザインの仕事をしていたということですが、その当時、ご自身はプレーし続けていたのですか?
やってましたね。仕事をいかに早く終わらせて帰ってバスケをやるかってことを考えてました。でも、24の時に、アキレス腱を切って、デザインに集中しろってことかなと思って。バスケをやる為に平日早く帰りたいとかって違うなとも思いましたし、/結局バスケット中心に生活していると、週末のたった2時間のために週5日間嫌なことをやることになる。それは、やっぱり嫌じゃないですか。だったらその2時間を諦めてでも、週5を充実させたいと思って辞めたんです。Q:バスケットと絵。好きな2つのうちの1つを断念することに迷いはなかったのですか?
こっち(絵)で生きていくんだっていう風に腹をくくったって感じですね。Q:バスケットを辞めたことで、生活に変化はありましたか?
いつも遊んでたバスケの仲間と会えなくなりますし、生活リズムも変わりますからね。ただ、(社会人)2年目に入って、たまたま(バスケットボールの)BJリーグのチームが優勝して、似顔絵Tシャツを描く仕事があったんですが、それが一番しっくりきて。でも、やっぱり上手く描けないんですよ。「あ、これがやりたいことか」と思って、ネットで調べたらそういう教室があったんで、そこに通い初めたのがカリカチュアとの出会いだったんです。Q:そこから前回のNBAの話につながっていくわけですが、出来ないことを放っておかず、すぐに行動に移せる姿勢が田村さんの未来を切り開く力のように感じます。
やっぱり向上心なんですよね。その似顔絵Tシャツが上手くできなかったんですよ。ただ、その時も「やったことがないからできないんだ」って。デザインを学び始めた時と一緒で。じゃあその環境に飛び込んで身に着けたいって思ったら、もう悩んでる時間がもったいないというか。そこまで考えずに飛び込んじゃうんですよね。Q:出来ないことをネガティブに捉えないと?
最近、格闘家の堀口恭司さんとお会いした時に「彼ら(格闘技のトップ選手)はあんまり殴られることを考えてない、殴るイメージしかない」っていう印象的な話を聞いたんです。一般の人って「殴られたら痛そうだな」って、そっち側に立つじゃないですか。でも、上手くいっている人は、そっちのイメージより上手くいっている方で戦ってるんですよ。僕も、そっちに行って「失敗したらどうしよう」っていうよりは、上手くいったらこうなるなとか、そういう素敵な未来を実現したいなっていう方が先に来るから、飛び込めるのかもしれないです。Q:その考え方が、目の前の壁を乗り越えるための原動力になっているのですね。
そう思います。「自己ベストを更新し続ける」っていうのをテーマに生きているんです。少し前に描いた絵が下手に見えたりとかするじゃないですか。あの時の自分嫌だなとか、ネガティブに捉えると恥ずかしいなとか。だけど、その時は気づけなかったわけじゃないですか。自分が素敵じゃなかったり、上手く描けなかったことが。いいと思ってベストを尽くしてやって、それがちょっと先の未来に立って見返した時に、良く見えないのは成長なので、逆に喜ばしいことなんです。そうやって自分ができるものを積み重ねて上回っていけば、絶対素敵な未来に繋がっていると思うんです。だからこそ、自己ベストを更新し続けることっていうのをテーマに活動していますし、生きてるって感じですね。Q:田村さんの「THE WORDWAY」。次回♯3は、田村さんが意識している「時間の有意義な使い方」を語ります。現状に不満を持っている人、新たな世界に飛び込むかを迷っている人に必要な「言葉」を見つけてください。
THE WORDWAYでは、読者から、アチーバーの記事を読んだ感想を募集しています。記事を読んだ感想、「昨日の自分を超える」トリガーになったこと、アチーバーの方々に届けたい思いなど、お送りください。いただいたメッセージは、編集部から、アチーバーご本人に届けさせていただきます! アチーバーに声を届けるPROFILE
- ◆田村大(たむら・だい)1983年(昭58)9月10日、東京都八王子市生まれ。高校時代にバスケットボールでインターハイでベスト8。大学時代は主将を務める。卒業後本格的に絵の勉強を始め、17年まで7年間、似顔絵製作会社に勤務。2016年にISCAカリカチュア世界大会で総合優勝。18年に独立。日本を代表する選手である八村塁や渡邊雄太を始め、ステフィン・カリーやシャキール・オニールなどの著名なNBA選手からも高い評価を受けている。2019年からはアートの世界でも作品を発表。国内外から高い評価を受けている。
HOW TO
THE WORDWAYは、アチーバーの声を、文字と音声で届ける新しいスタイルのマガジンです。インタビュー記事の中にある「(スピーカーマーク)」をクリック/タップすることで、アチーバーが自身の声で紡いだ言葉を聞くことができます。 CATEGORY
Top Achievers from other areas are also on the way. Stay tuned!! IMPRESSIVE WORDS
RECOMMEND
あわせて読みたい
-
-
-
「チームは盆栽と一緒。毎日きれいにカットしなければ、おかしくなる」
トム・ホーバス #2
-
-
-
-
「一番だめなのは、失敗をそのままにすること。失敗したことから逃げてしまうこと」
潮田玲子 #1
-
-
-
-
「過去も未来も関係ない。今この瞬間にフォーカスして生きていく」
渡部暁斗 #1
-
-
-
-
「新しいことをするのにノーリスクはありえないし、失敗しても命はなくならない」
たむらけんじ #1
-
-
-
-
「「取り組み方」と「考え方」が1日の流れを決める。それが1年、2年後につながっていく」
青木宣親 #2
-
-
-
-
「やり続ければコミュニケーションが増える。コミュニケーションによって言葉、経験、友達が増えていく。それが人としての潤いになる」
山田幸代 #1
-
-
-
-
「自分の人生観みたいなものを大事にすることが、結局はゴルフに繋がる」
上田桃子 #3
-
-
-
-
「結果を残すためにはピーキングをどこに持って行くかを設定し、そこから逆算していく計画性が必要」
大神雄子 #1
-
-
-
-
「本当に強い人間は、転んでも必ず立ち上がって、堂々と前を歩いていく人間です」
永田裕志 #3
-
-
-
-
「『守破離』―最後はどれだけオリジナリティ、自分の武器を持てるか」
井上 康生 #4
-
-
-
-
「選択の正誤はその場では出ない。決まるのはその先。だから、決断自体は大したことではない」
村田諒太 #1
-
-
-
-
「三振は三振でいいけど、見逃し三振だけはしたくない」
ハリウッドザコシショウ #1
-
-
-
-
「相手を喜ばせるために、その人の心を読む。心を読むために、一期一会を大切にする」
北見宗幸 #1
-
-
-
-
「『日々成長』―。何か成長したければ、結果失敗しても、最終的にたどり着きたいゴールには近づいている #4」
上田桃子 #4
-
-
-
-
「自分でやるって決めたことに対しては、執着してできるし、信念を曲げない」
澤村拓一 #1 (メジャーリーガー)
-
-
-
-
「自分自身の目標と、チームの目標。2つを持つことでぶれずに進んでいける」
五郎丸 歩 #1
-
-
-
-
「大事なのは執着しないこと。「こうあるべき」「こうありたい」が見方を歪めている」
為末大 #1
-
-
-
-
「迷っている時間だけ遅れるし、チャレンジしているときが最強だと思っている」
田村大 #3
-
-
-
-
「『言葉は大事。夢は叶う。比べるのは昨日の自分』 そう言い続けてきた」
矢野燿大 #1
-
-
-
-
「苦しさがあっても、そこから逃げられないのなら、その中で楽しめばいい」
西高辻󠄀 信良 #3
-
-
-
-
「夢をつかむ一番は明確な意思。漫然とやっていては時間もかかるし、パワーもなくなる」
岩澤 資之 #1
-
-
-
-
「僕はニッチの王様になりたかった」
為末大 #2
-
-
-
-
「マジックなどない。ファンダメンタルがなければ、高いところには行けない」
トム・ホーバス #1
-
-
-
-
「大事なのは作品であって、自分の個性や作家性なんてどうでもいい」
前田哲 #2
-
-
-
-
「志を高く持ち、努力すれば叶うということを信じてやる」
井上 康生 #2
-
-
-
-
「テープを切ったことの意味を噛み締められる人は、次の目標も勝手に出てくるはず」
真山 仁 #2
-
-
-
-
「どうせ立ち向かうなら、楽しく立ち向かう。筋トレと同じで、つらい環境が筋肉になる」
楠本修二郎 #3
-
-
-
-
「羽生さんも、藤井さんも、頂点にいる方ほど貪欲に次のステップに進もうとしている」
深浦康市 #2
-
-
-
-
「大きな目標に到達するために、目の前の先輩を抜こうと思ってやってきた」
オール巨人 #1
-
-
-
-
「何でもやればいい。過去に戻しても、結局新しいものはできない」
永田裕志 #2
-
-
-
-
「不安やネガティブな事をもっと共有していれば、もう少し自分たちを信じて戦えた」
潮田玲子 #3
-
-
-
-
「悪くなった時のために、うまくいっている時こそ、なぜうまくいっているかを考える」
姫路麗 #3
-
-
-
-
「思っているほどは、誰も自分に期待していない―。そう思えば楽になる」
潮田玲子 #2
-
-
-
-
「ビジネスのこだわりは、好きなことしかやらないこと、自分だけが勝たないこと」
たむらけんじ #2
-
-
-
-
「中川家、陣内、コバが売れたら絶対やりたがらないことは何かを考えた」
たむらけんじ #3
-
-
-
-
「アピールは成長のために必要。出会う人の数が増え、新しいことを知るチャンスも増える」
田中史朗 #3
-
THE WORDWAY ACHIEVERS
隔週月曜日に順次公開していきます
IMPRESSIVE WORDS
LATEST WORDS
最新の記事
-
-
-
「何か物事を達成したければ絶対に諦めない」
青木宣親 #3
-
-
-
-
「「取り組み方」と「考え方」が1日の流れを決める。それが1年、2年後につながっていく」
青木宣親 #2
-
-
-
-
「結果が出ないことをメンタルのせいにしているから、同じことを繰り返してしまう」
青木宣親 #1
-
-
-
-
「アピールは成長のために必要。出会う人の数が増え、新しいことを知るチャンスも増える」
田中史朗 #3
-
-
-
-
「言葉に出すことはすごく大事。言葉で相手を引っ張ってあげることもできるし、しんどさを楽しさに変えてあげることもできる」
田中史朗 #2
-
-
-
-
「「もう無理」と思っているところから、自分で何か良い部分を見つけ出して成長し、そして限界を突破する」
田中史朗 #1
-