記事の中にある「(スピーカーマーク)」をクリック/タップで音声を聞くことができます
-
Photo by Kondo Atsushi
-
「今を大切にする。今をやり切らないと先には繋がらない。常にそう思ってやってきた」
竹下佳江 #3
今回のアチーバーは、バレーボール元日本代表の竹下佳江さんです。竹下さんは「世界最小最強セッター」と称され、長く日本代表の中心選手として活躍。159センチの小柄ながら、磨き上げた最高峰の技術で2012年ロンドン五輪では28年ぶりのメダル獲得に貢献しました。13年の現役引退後はヴィクトリーナ姫路の監督を4年間務めるなど指導者に転向。現在はパリ五輪を目指す日本代表監督付戦略アドバイザーを務め、監督と選手のパイプ役を担っています。弱点だった身長を長所に変えた考え方、世界に挑み続けた原動力、ターニングポイントを語ります。強い組織作りに必要なもの、現場から求められるリーダー像とは―。今回は全3回連載の3回目です。
Q:スポーツに限らず、大舞台でいかに力を発揮できるかは成功を引き寄せる大きな要素だと思います。竹下さんは1点が勝敗を分ける局面などで、どのようなことを意識していましたか?
「緊張するな」っていう方が無理だと思いますし、私が緊張する時に振り返るポイントは「オリンピックに行けなかった時に比べたら大したことない」と思うことでした。「その時に比べたらこんな緊張なんて」と思うと、楽に入れていました。その経験があったから乗り越えられることもある。あとは練習量です。これだけやってきたんだっていう自信があったので、「そんな緊張なんて」って思ってました。Q:一度引退するきっかけとなったシドニー五輪の予選の時は、その境地に達していなかったということですか?
多分それだけの、自分を持って行けるメンタルもなかったんだと思いますし、技術もなかったんだろうなと思います。あの時は、平常心でプレーもできなかったですし、周りの声もいっぱい入ってきましたし。自分自身が、全然小さかったんでしょうね。Q:バレーボールの試合を見ていると、チームメートと声をかけあうシーンが非常に多い印象を受けます。声掛けで意識していることはありますか?
展開が早いスポーツなので、切り替えが本当に重要なんです。否定していたら先に進めないですし、どんどんどんどん相手に連続ポイントを取られるという事にも繋がってくるので。だからこそ、どうしようもないプレーと、許せないプレーを判断する必要があります。厳しく追求するところは追求しながらも、次の切り替えっていうところが大事だと思いますね。Q:そうしたモチベーションの高め方は、ビジネスの世界などでも活かせるように感じます。
性格もそれぞれ違いますし、どうしても自分の中で抱え込んじゃって、切り替えが苦手な人もたくさんいるので、そういう人たちに対しての声掛けであったりはすごく重要なのかなと思いますね。放っておいても切り替えられる人は切り替えられるし、そうやってネガティブな要素を持ってる人たちをどうポジティブに変換させてあげるんだろうっていうところはすごく難しいし、課題でもありますよね。Q:竹下さんは昔からすぐに切り替えられたのですか?
バレーではできます。私生活ではできないですよ(笑)。旦那にイラッとしたら、もう「知らない」って思うし、バレーボールは仕事なので、やらなきゃいけないっていう割り切りはあるかもしれないですね。バレーボールだったらカチンときても、ちょっと呼吸を置いて、ちょっと間を作って「切り替えよう」と思うようにしています。最終的には、それで駄目だったら、もう我慢しかないですよね。だから、 バレーボールで我慢を覚えましたね。セッターというポジションはすごく我慢をしないといけないポジションだし、スパイカーを活かさないといけない。スパイカーが手を抜いたプレーをしても、「はぁ、落ち着こう」って思わないといけないし、そういう意味ではポジションで人を作ってもらったというか、我慢を覚えさせてもらったっていうのもあるのかなと思います。Q:我慢を覚えるのも成長の証だと?
若い時は「なんで、今の良いトスを打てなかったんだろう」と思うこともありましたけど、年齢とともにそうも思わなくなって、何か原因があるのかなとか。ポジションが人を作るっていうか、私自身はいろんな人に出会わせてもらって、そこで自分自身が変化できたりとか、自分を変えるきっかけをもらったりとかっていうことが多かったので、いつも言うんですけど、人との出会いは財産だなと思いますね。Q:出会いで言えば、竹下さんは元プロ野球選手の江草仁貴投手(現阪神投手コーチ)と結婚され、2人のお子さんのお母さんでもあります。親となったことで考え方に変化はありましたか?
日々勉強ですよね。本当にいろんなことが変わりますし、未知の世界ですよね。男の子2人ですが、性格も得意なことも全て違いますし、彼らに対する向き合い方っていうのは日々を葛藤しながら頑張っています。それと、意外に仕事で子供と離れる方が子供に優しくなれたりとかすることもあるので、仕事に出るのが悪じゃなくって、仕事に出ても子供と向き合う時間を作るからこそ、子供との信頼関係ができていくと思うので、その距離感というか、そういうのも大事なんだなって思いますね。Q:貴重なお話をありがとうございました。THE WORDWAYは「言葉」を大切にしているメディアです。竹下さんを作り出した言葉、支えとなってきた言葉があれば教えてください。
「今を大切にしよう」っていう言葉ですね。今はもう戻ってこないから、今の一つ一つを大切に必死に取り組んでいくっていうのは、自分の中のテーマにしています。バレーボールと向き合う時間が長くなってくるにつれて、やっぱり今をやりきらないと、今を頑張らないと先に繋がらないですし、そう常に思ってやってきました。Q:目の前の結果にとらわれていては前に進めないということですか?
そう思います。 後悔することはたくさんありますけど、なるべく後悔を少なくしたいじゃないですか。だからこそ今をやりきる、今を頑張るっていうことを自分の中でテーマにしていまいた。人にかける言葉も「今だよ、今だよ」って、「今は今しかないから、とにかく今を頑張ろう」っていうことを意識的にやっていました。Q:最後に、これからの竹下さんの目標、実現したいことを教えてください。
今年の秋にオリンピック予選のワールドカップがあるので、まずそこで出場権を取ることが今年のチームの目標ではあると思うので、そこにサポートしていきたいですね。今の選手にオリンピックの舞台を味わってほしいですし、バレーを必死に頑張ってる後輩たちにいい思いをしてほしい、大舞台を経験してほしいっていう思いで今は向き合っています。あとは子供たちにバレーボールの楽しさや、スポーツに携わってほしいというか、スポーツっていいものなんだよっていうことを伝えたいですね。プライベートなところでは、自分の子供も小学生になり、やりたいことも少しずつ増えてきているので、自分が小さい時に親にサポートしてもらった分、今度は子供たちにもそういうサポートができる親でありたいなという風に思ってます。THE WORDWAYでは、読者から、アチーバーの記事を読んだ感想を募集しています。記事を読んだ感想、「昨日の自分を超える」トリガーになったこと、アチーバーの方々に届けたい思いなど、お送りください。いただいたメッセージは、編集部から、アチーバーご本人に届けさせていただきます! アチーバーに声を届けるPROFILE
- ◆竹下佳江(たけした・よしえ)1978年3月18日、北九州市生まれ。不知火女高(現誠修高)からNECへ進み、02年からJTに所属。97年に日本代表に初選出され、04年アテネから五輪3大会連続出場。12年に元プロ野球・広島の江草仁貴投手と結婚し、13年に現役引退。15年に長男、18年に次男を出産。16年から4年間ヴィクトリーナ姫路の監督を務める。2022年に日本代表監督付戦略アドバイザーに就任。
HOW TO
THE WORDWAYは、アチーバーの声を、文字と音声で届ける新しいスタイルのマガジンです。インタビュー記事の中にある「(スピーカーマーク)」をクリック/タップすることで、アチーバーが自身の声で紡いだ言葉を聞くことができます。 CATEGORY
Top Achievers from other areas are also on the way. Stay tuned!! IMPRESSIVE WORDS
RECOMMEND
あわせて読みたい
-
-
-
「人生という時間軸で見れば、失敗は単なるスパイスでしかない」
鈴木 啓太 #1
-
-
-
-
「楽しくないことはやらない。ただ、人がやらないことや嫌がることは絶対やる」
近藤豪 #2
-
-
-
-
「良い組織を作るためには、足を引っ張り合う悪い群れには共感しない」
竹下佳江 #2
-
-
-
-
「思っているほどは、誰も自分に期待していない―。そう思えば楽になる」
潮田玲子 #2
-
-
-
-
「『ここだけは絶対に負けない』という強いものがあるから、他の事で負けても悔しくない」
澤 穂希 #1
-
-
-
-
「人間は楽な方に行くし、物事は変えない方が楽。ただ、そこに成長はない」
井上 康生 #1
-
-
-
-
「向いていることより、好きなことをやればいい。「無理だ」って言われても、それが一番長続きする」
前田哲 #3
-
-
-
-
「選択肢がある時に迷いが生じるのは当たり前。大事なのは自分が選ぶこと」
深浦康市 #3
-
-
-
-
「『守破離』―最後はどれだけオリジナリティ、自分の武器を持てるか」
井上 康生 #4
-
-
-
-
「結果を変えるためには、自分の弱みを受け入れ、ストロングポイントで戦うこと」
深浦康市 #1
-
-
-
-
「挑戦するときに知識はいらない。パッションとエナジーさえあればボールは動く」
大神雄子 #2
-
-
-
-
「常に「普通」でいる。うまくいっているから偉そうにするのは愚かだし、今がだめでも卑屈になる必要はない」
梅原大吾 #2
-
-
-
-
「辞めるかどうかを決めるのは人ではなく自分。その思いがあったから、やって来られた」
岩澤 資之 #2
-
-
-
-
「悪くなった時のために、うまくいっている時こそ、なぜうまくいっているかを考える」
姫路麗 #3
-
-
-
-
「過去の正解を尺度にしない。人との違いをリスペクトし、人と一緒だったら大いに喜ぶ」
楠本修二郎 #1
-
-
-
-
「志を高く持ち、努力すれば叶うということを信じてやる」
井上 康生 #2
-
-
-
-
「迷っている時間だけ遅れるし、チャレンジしているときが最強だと思っている」
田村大 #3
-
-
-
-
「テープを切ったことの意味を噛み締められる人は、次の目標も勝手に出てくるはず」
真山 仁 #2
-
-
-
-
「不正解、エラーを取り除くことは、完璧なパフォーマンスを出そうとするより大事」
村田諒太 #2
-
-
-
-
「結果を残すためにはピーキングをどこに持って行くかを設定し、そこから逆算していく計画性が必要」
大神雄子 #1
-
-
-
-
「「取り組み方」と「考え方」が1日の流れを決める。それが1年、2年後につながっていく」
青木宣親 #2
-
-
-
-
「今の自分の役割、未来、先祖に対する役割を確認することで見えてくるものがある」
西高辻󠄀 信良 #2
-
-
-
-
「文句は誰でも言える。だからこそ、批判する側ではなく評価される人間でいたい」
五郎丸 歩 #2
-
-
-
-
「結果が出ないことをメンタルのせいにしているから、同じことを繰り返してしまう」
青木宣親 #1
-
-
-
-
「面白いネタができるのは、偶然じゃなくて必然。24時間考えられるかです」
オール巨人 #2
-
-
-
-
「成功をつかみとるためには、自分が求めるキャリアを分析し、戦略を立てていく」
近藤豪 #1
-
-
-
-
「『言葉は大事。夢は叶う。比べるのは昨日の自分』 そう言い続けてきた」
矢野燿大 #1
-
-
-
-
「気合い、根性は必要だけど、後でいい。まずは楽しんで、挑んでいくこと」
矢野燿大 #3
-
-
-
-
「メンタルが強い人などいない。大事なのは、「不利」な状況に置かれた時に、視点を変え、言葉を書き換えること」
姫路麗 #1
-
-
-
-
「チームは盆栽と一緒。毎日きれいにカットしなければ、おかしくなる」
トム・ホーバス #2
-
-
-
-
「実力不足だと分かっていても、自分からは絶対に言わない」
永田裕志 #1
-
-
-
-
「執着せずに生きること。「壁」ではなく「山」だと考えれば、登るのも難しくない」
北見宗幸 #2
-
-
-
-
「変わり続けても変わらないものを守っていこうと思っている」
西高辻󠄀 信良 #1
-
-
-
-
「自分だけがいい思いをしてはいけない。師匠、先輩から受けた恩は後輩に返せばいい」
岩澤 資之 #3
-
-
-
-
「明日の方が良い芸をしていたいから、毎日「今日は初日」と思ってやってきた」
オール巨人 #3
-
-
-
-
「自分の人生観みたいなものを大事にすることが、結局はゴルフに繋がる」
上田桃子 #3
-
THE WORDWAY ACHIEVERS
隔週月曜日に順次公開していきます
IMPRESSIVE WORDS
LATEST WORDS
最新の記事
-
-
-
「何か物事を達成したければ絶対に諦めない」
青木宣親 #3
-
-
-
-
「「取り組み方」と「考え方」が1日の流れを決める。それが1年、2年後につながっていく」
青木宣親 #2
-
-
-
-
「結果が出ないことをメンタルのせいにしているから、同じことを繰り返してしまう」
青木宣親 #1
-
-
-
-
「アピールは成長のために必要。出会う人の数が増え、新しいことを知るチャンスも増える」
田中史朗 #3
-
-
-
-
「言葉に出すことはすごく大事。言葉で相手を引っ張ってあげることもできるし、しんどさを楽しさに変えてあげることもできる」
田中史朗 #2
-
-
-
-
「「もう無理」と思っているところから、自分で何か良い部分を見つけ出して成長し、そして限界を突破する」
田中史朗 #1
-