Photo by Kondo Atsushi

「過去も未来も関係ない。今この瞬間にフォーカスして生きていく」

渡部暁斗 #1

今回のアチーバーは、ノルディック複合・オリンピック3大会連続メダリストの渡部暁斗さんです。渡部さんは、2006年のトリノオリンピックに17歳で出場し、3度目のオリンピックとなる14年ソチ大会では個人ノーマルヒルで銀メダルを獲得。17年シーズンには、日本人2人目のワールドカップ個人総合優勝を果たし、世界から尊敬を集める「キング・オブ・スキー」の称号を得ました。ワールドカップでは初優勝した11年シーズンから8年連続で3位以内を記録。18年平昌オリンピック、今年の北京オリンピックでもメダルを獲得するなど、長く世界のトップとして戦い続けてきました。安定した成績を残すために必要な浮き沈みの少ないメンタルの保ち方、「成長」ではなく「変化」を求める考え方とは―。渡部さんの「WORD」から、目標に向かい、昨日の自分を超えるヒントを見つけてください。今回は全3回連載の第1回目をお送りします

Q:今年の北京オリンピックでは3大会連続メダル獲得という偉業を果たされました。5度のオリンピックを経験し、10年以上世界のトップで戦い続けてこられた中で、高いレベルで安定した結果を残し続けるために、大切にしてきた考え方のようなものはありますか?

「遊び心」は 常に忘れないようにしてますね。何かに真剣に取り組んだり、やり始めると、どんどんやることが固まって、視野が狭くなってしまうと思うんです。そこで、ちょっとした遊び心みたいなのを忘れないようにすることで、可能性の幅が広がっていく。本来その可能性の幅はあったはずなのに、自分でどんどん幅を狭めてしまうのを、なるべく解放しながら進んでいった方がいいなと思って、やっています。

Q:例えばどのような考え方や行動が「遊び心」として視野を広げることに繋がるのですか?

僕は、同じトレーニングを繰り返すのが得意じゃないんです。だから、例えば「毎日10キロ走ってます!」「その努力をしてるから、自信を持って試合に臨めます!」みたいなのって、何で疑わないんだろうって思うんですよね。1日休んだ方がいいかもしれないじゃないですか。もちろん、自分の行動を信じて、目標に向かっていくっていうのも大事だと思いますが、どこかで自分を疑う心がないと。正しいか正しくないかではなく、目標に向かう中で、紆余曲折していく過程にもしかして別の道があるかもしれない。抜け道があって、ショートカットできるかもしれない。そこを探していくこと自体が、僕の中では遊びなんですよね。

Q:自分自身を疑うことで、可能性が広がっていくと?

ちょっとした自分の変化や、自分の体の声、心の声に耳を傾けて、日々の変化に対して疑ったり、あえて違うことをやってみたりするんです。トレーニングスケジュールも真剣なんだけど遊びを入れて考えると、いろんな発見があるし、遠回りしてるように見えて、最終的には実は一番遠くまで行けたりする。それが僕の中では遊び心かなと思ってますね。

Q:渡部さんは、98年長野オリンピックで日本が金メダルを獲得したジャンプ団体の会場の雰囲気に魅了されて、10歳で競技を始めたと聞きました。そういった「遊び心」の大切さに気付いたり、自分を客観視する力は、いつ、どのように習得されたのですか?

高校生になったぐらいですかね。高校に入ったタイミングでコーチがいなかったんですよ。僕は白馬高校というところなんですが、本当はスキーの名門と言われる高校に願書を提出しようとしていたんです。ただ、提出の1週間前に、白馬高校の先輩から「暁斗、その高校に行ったら、短期的には強くなるかもしれないけど、俺はそこの選手を見てても、コーチに言われたことしかやってないし、本当に強くはなれないんじゃないかと思う」って言われたんです。その言葉にハッとして、急きょ先生に「高校、変えます!」って。高校時代は、同期の2人と先輩1人の4人で練習メニューを考えて「ここはちょっと落として、ここは上げてみるか」とか、いろんなところから情報収集してきて、「こういうトレーニングがあったよ」って。言われたことをやるだけじゃなくて、目標に向かうためにどうしたら良いかを考えるプロセスが楽しかったんです。その経験が、スタイルをつくるきっかけだったと思いますね。

Q:高校時代だけでなく、世界のトップ選手としては珍しい、キャリアを通じてコーチを付けずに競技を続けてきたそうですが?

そうですね。今も特定のコーチはいなくて、基本的にトレーニングは全部自分でスケジューリングして、どういう負荷をかけるかとかも全部自分で決めています。あの時の先輩の言葉がなかったら、何も考えてない選手で、今ここにいないかもしれないですね。

Q:自分の意志で行動するというのは、スポーツ以外でも進歩するために大切な要素だと思います。練習の時に、自分を追い込んだり、律するために心がけていることはありますか?

それも遊びですよね。遊びとして、ゲーム感覚でやるようにしてます。例えば、その日に強度の高いトレーニングを5本やらなければいけないとします。その時のタイム設定に対して、ちょっとしたゲーム感覚で、「何秒までなら落ちてもいいようにしよう」といった感じで、自分ができるか、できないかという目標をつくるんです。できなかったとしても、自分は責めないし、それを反省して、何が悪かったんだろうって考えることも楽しむんです。楽しむのも大切な要素の一つだし、大事なのは物事の捉え方ですよね。その瞬間、その現状をどう捉えるかで、ただ「つらい」と思うこともできるし、次につなげることもできる。結局は、自分の中でどう消化するか次第かなと思いますね。

Q:結果を意識せず、いろいろな方向に挑戦心を広げたり、その瞬間の発見を大切にするようなイメージですか?

僕は「複合のために」何かをするっていうのはあまり好きじゃないんです。自転車とか、いろんなスポーツをトレーニングでやるんですけど、複合のためにするんじゃなくて、自転車に興味があるから乗り始めてみて、どうやったら速くなるかっていうことを、まず考えるんです。ペダリングの効率の良い回転とか、シューズの位置とか、バイクのセッティングを細かく見てもらったり。そうやって真剣に自転車をやる。真剣にランニング、真剣にクライミングをやる。そうやって自分と関係ないことに真剣に取り組むことによる発見って、素人だからすごく多いし、ビギナーの伸びってすごいんですよ。そうやって、いろんなことに好奇心を持って、真剣に取り組んで、そこの伸びがいろんなとこであると、最終的に自分がメインとしている複合でも「あれ、何か伸びてる」って。その時になって、「あ、もしかしたらあそこから来てるのかな」って、最終的につながるみたいなのがあるんです。

Q:新たな挑戦を始めると、すぐに結果が欲しくなる人も少なくないと思います。どのように自分と向き合えば、やっていることに自信が持てますか?

ピラミッドを立てるのを想像してもらえばいいと思うんですけど、まず裾野を広げないと、積み上げていく「高さ」が出せないじゃないですか。下が広ければ、最初は全然高く積み上げられないけど、それが最終的には大きいピラミッドになるみたいなイメージです。だからこそ、まずどんどん下を開拓して、周囲からは「何やってるんだコイツ」みたいな感じなんだけど、ベースを広く作ることによって、高さが出せる。そういうイメージを持ってると、一見何をやってるか分かんないんだけど、最終的にはアイツが一番高いとこにいるっていう感じになるんです。実際僕も、古武術や空手とかいろんなことをやってみたりしましたが、それがスポーツじゃなくてもいいなと思うんですよ。スポーツじゃないところに興味が沸いたら、そういう所に挑戦してみたいなって気持ちもありますね。

Q:自分が変わるためには、先を見すぎずに、今の「変化」に敏感になることが重要だということですね。

そう思います。過去も関係ないし、未来もあんまり関係なくて。正直明日死ぬかもわからないじゃないですか。人間なんて、生きてれば誰しも。だからこそ今この生きてる瞬間っていう所に一番フォーカスして、そこを一番充実して生きた方がいいなっていうのは自分の中で常に思っていますね。

渡部さんの「THE WORDWAY」。次回♯2は、渡部さんがキャリアの中で感じた、承認欲求と自身のこだわりの葛藤について語ります。目標を切り替えたり、自分の欲との向き合い方とは。客観的に自分を見つめ、目標にむけて突き進む「言葉」があります。

この記事をシェアする
THE WORDWAYでは、読者から、アチーバーの記事を読んだ感想を募集しています。記事を読んだ感想、「昨日の自分を超える」トリガーになったこと、アチーバーの方々に届けたい思いなど、お送りください。いただいたメッセージは、編集部から、アチーバーご本人に届けさせていただきます! アチーバーに声を届ける

宇治金時さん

TEAM JAPANチャンネルの見事なMCぶりから興味を持ちました。あの動画の中では主に宇野選手のコメントが紹介されていて、彼のファンの私は嬉しい反面、渡部さんや高木さんのお話ももっと聞きたいと思っていたので、こちらの記事を読ませていただきました。
思考回路が実に自由で軽やかで、読んでいてなんだかワクワクしてきました。何事にもオープンマインドで、他競技の人の話にも興味津津だから、MCに適任だったんですね。
色々印象に残るフレーズはありましたが、特に”まず裾野を広げないと、積み上げていく「高さ」が出せない”が心に残りました。日本のスポーツ界って一意専心こそが尊い!みたいな雰囲気ありますが、長くトップにいる選手がこう考えてるって興味深いです。
選手それぞれ個性があるから、渡部選手がそうだから他の選手もそうでなくては、、とは思いませんが、えてしてマスコミはアスリートをひとつの型に押し込めようとする傾向があるので( TEAM JAPAN動画でも、宇野選手を天然設定しているかのようなテロップが気になりました )、こういう考え方が広く知られて色んな考え方があるし、それが選手の個性だと認められるといいなと思いました。
第2弾第3弾の記事も楽しみにしています。

PROFILE

渡部暁斗(わたべ・あきと)1988年(昭63)5月26日、長野・白馬村生まれ。3歳からスキー、小4からジャンプを始める。中1から本格的に複合に取り組む。オリンピックは06年トリノから5大会連続出場。14年ソチオリンピック、18年平昌オリンピックと連続で銀メダルを獲得。22年北京オリンピックでは個人で銅、団体でも銅メダルを獲得。ワールドカップは荻原健司と並ぶ通算19勝で、17-18年シーズンは総合優勝も果たした。173センチ、61キロ。

HOW TO

THE WORDWAYは、アチーバーの声を、文字と音声で届ける新しいスタイルのマガジンです。インタビュー記事の中にある「(スピーカーマーク)」をクリック/タップすることで、アチーバーが自身の声で紡いだ言葉を聞くことができます。

RECOMMEND

あわせて読みたい

THE WORDWAY ACHIEVERS

隔週月曜日に順次公開していきます