記事の中にある「(スピーカーマーク)」をクリック/タップで音声を聞くことができます
-
Photo by Kondo Atsushi
-
「「もう無理」と思っているところから、自分で何か良い部分を見つけ出して成長し、そして限界を突破する」
田中史朗 #1
今回のアチーバーは、ラグビー元日本代表の田中史朗さんです。伏見工高、京産大を経てパナソニックなどでプレーしてきた田中さんは、広い視野と卓越したゲームメイクを武器に長く日本代表として活躍。11年、15年、19年と3大会連続でワールドカップ(W杯)に出場しました。12年には日本人として初めて世界最高峰リーグ「スーパーラグビー」のハイランダーズと契約。世界の壁に跳ね返され続けてきた日本ラグビー界をリードし、15年W杯では南アフリカ戦での歴史的勝利、19年W杯では史上初のベスト8進出へとチームを導きました。道なき道を歩んできた先駆者がたどり着いた、「楽しむ」の本当の意味とは―。今回は全3回連載の1回目です。
Q:THE WORDWAYは「言葉」を大切にしているメディアです。早速ですが、田中さんにとってターニングポイントとなった言葉、大切にしている言葉があれば教えてください。
自分の中にあるのは「人生は一度きり」という言葉です。どこで誰に言われた言葉かは分からないですが、講演会や普及活動で子供たちにも伝えていますし、「人生は1回しかないから楽しもう」ということですね。Q:田中選手と言えば、激しい言葉でチームメートを鼓舞する印象が強いです。「楽しむ」という言葉は少し意外に感じました。
学生の頃は、ミスをしたり試合に負けたりするとすごく落ち込んで、それをずっと引きずっていたんです。ただ、社会人になっていろんな人と出会ったり、年齢を重ねる中で「落ち込む時間はすごくもったいない」ということに気づきました。落ち込んでもプレーが良くなるわけでもないですし、自分の気持ちが良くなるわけでもない。大事なのは切り替えで、しんどい思いをしても、そこから切り替えて次また楽しむことだなと。人生は1回しかないと考えれば、落ち込んでいる時間は短いほうがいいですし、落ち込むことが悪いとは思わないですが、楽しい時間を増やす方が、人生にとってプラスになるんじゃないかなと思っています。Q:若い頃は今のような考え方ではなかったと
そうですね。だから、何であんな無駄な時間を過ごしたんだろうっていう後悔しかないですね。高校時代は、試合で負けたら、次の日の朝3時半に1人でグランドに行って、「自分のせいで負けたんだ」とみんなが来るまでずっとパス練習をしたりしていました。それは「もっと上手くなろう」という向上心ではなく、「自分のせい」だっていうマイナスの気持ちだけだったんです。昔の僕は80%はしんどいことや、悔しい事を自分の中において、20%が楽しいことでした。今は意識的にしんどいことを20%にして、あとはもう楽しもうと。ミスをした後にどれだけ自分を元の自分に戻せるか。そのスピードをすごく意識しています。Q:何か田中さんの意識を変える経験があったのですか?
(三洋電機時代のチームメートであり、元日本代表コーチの)トニー・ブラウンという師匠のような存在の方と出会ったことですね。ある試合に一緒に出ていた時に、前半20分ぐらいでブラウニーがタックルを受けてうずくまったことがあるんです。それでも「(試合)やるよ」って言って、そのあと60分間プレーして、試合も勝って終わったんです。その後、病院で検査したら、膵臓に穴が開く重傷だった。家族も来て、すぐに手術、入院だと。次の日のミーティングで僕たちにもそのことが伝えられたんですが、ブラウニーからの言葉は「みんな、今度の合宿に行けなくて申し訳ない」だったんです。自分の体、けがのことじゃなくて、仲間に迷惑がかかってしまうことを謝る感覚にすごく感動しましたし、自分が死にかけて手術をしている時にその一言が出るっていうのは、本当に彼の人としての素晴らしさだと思いました。Q:その出来事が田中さんの考え方を変えたと?
ものすごく変わりましたね。自分自身のことより、周りの気持ちもそうですし、周りがどう思っているのかを意識しながら生きていこうと思うようになりました。Q:ラグビーはチーム、仲間のために体を張ったり、「献身」が求められるスポーツです。田中さんは。強い繋がりを持った組織、チームを作るためには何が重要だと思いますか?
僕は「会話」だと思います。もし相手が何か違うことをしていると思ったら、自分が会話でその人を良い方向に導いてあげる。逆に、自分が分からないことがあれば、分かっている人に導いてもらえばいい。今の世の中は、その会話がすごく少なくなっていると思うんですが、大事なのは、お互いにどう思っているのかを伝え合うことだと思うんです。僕は、そうした声掛けは自分自身に向けても同じだと思っていて、しんどい時は「今はしんどいけど、それはもう少しで終わるよ」と自分に言い聞かせるんです。僕自身も、最初は自分のことだけしか考えられてなかったですけど、いろんな人の努力する姿を見て、まだまだ自分が足りないと思う経験を積み重ねることで、そういう自分を見つけ出せたんだと思いますね。Q:田中さんは166㎝の身体で世界に飛び出し、2012年には日本人で初めて世界最高峰の「スーパーラグビー」と契約を結びました。あらためてキャリアを振り返って、日本代表に上り詰め、世界と真っ向勝負できたのはなぜだと思いますか?
繰り返しになりますが、やっぱりどんな時でも楽しんできたからだと思いますね。ラグビーをプレーしている時だけじゃなくて、人とのつながりでもそうですし、日本人外国人関係なく、ピッチ外で仲良く一緒にお酒を飲んだりというのをずっと繰り返してきました。身体はしんどくても、その楽しさでしんどさを吹き飛ばしてきたような感じですね。何かを実現しようとすれば、トレーニングも人以上にやらなければいけませんし、その中でしんどい事というのは絶対出てくるんですけど、そのしんどいことを楽しんでこられたかなと思います。自分自身まだまだいけるんじゃないかっていうのを楽しんでる。どれだけしんどくても、「これができた」という一瞬、一瞬の達成感を感じることが大事なのかなと思いますね。Q:体格的に恵まれないことをネガティブに捉えた時期はなかったのですか?
ありました。昔は身体が小さいことがすごく嫌でしたし、お父さんお母さんに「何でこんな小さいの」って言ったこともあります。でも、高校の時にそれを言っても言い訳にしかならないという切り替えをしましたし、逆にラグビーには小さくても、小さいながらのポジションがあるというのが魅力的に感じました。だからこそ、「小さくてもできるポジションでトップを獲ろう」と努力してきたので。僕がこうなることによって子供たちにも勇気、希望っていうのを伝えられますし、そのために頑張ってきた部分もありますね。Q:「トップを獲る」という意味では、大学時代にラグビー王国ニュージーランドへの留学を経験しています。世界への挑戦について、どのように考えてきたのですか?
大学時代にニュージーランドに行ったときは、レベルが違いすぎて、これ以上は上に行けないんじゃないかっていう、諦めというか、日本人では無理なんじゃないかなっていう思いを持ってしまいました。そこは自分の人生においてのダメな部分ではあるのですが、それがあったからこそ、24歳、25歳の時に「あの時はダメだと思ったけど、今ならできる」と思ってまた海外チャレンジしたときに、もう昔の自分ではないと思いましたし、その経験があったからこそ、それ以上に頑張れたんだと思います。Q:一度は体感した「世界」の壁です。再び海外挑戦したきっかけはあったのですか?
2011年のワールドカップが大きかったですね。1試合も勝てずに、3敗1分で日本に帰ってきた時に空港にファンは1人もいなくて、テレビでも10秒あるかないかぐらいのニュースで「日本代表は負けました」だけでした。その時ですね。このままだったら日本ラグビーが終わる、誰かが世界に挑戦しないといけないと。一種の罪滅ぼしだと思いますね。自分でしっかり考えて、そして自分を外から見た時に、もっと何かできるんじゃないか、日本のラグビーのために何かできるんじゃないかと考えて、挑戦を決めました。そこからはもう本当に全力でというか、100%で日本のラグビーのためにチャレンジしました。Q:日本ラグビーを変えるために、田中選手自身が世界と戦えることを示そうと?
日本人でもできるっていうのを、世界にアピールしたかったですね。メジャーリーグに行かれた野茂さんやイチローさんでもそうですけど、世界から日本人が必要とされれば、日本の方々もラグビーを見てくれて、ニュースとかも取り上げてくれると思いました。ニュージーランドに行ってからも同じで、「日本人は良い人だ」みたいには言われていましたが、「すごい」とか「速い」とか、ラグビーに関して褒めることっていうのはほとんどなかったので、何とか日本人の足跡を、爪痕を残したいなと思ってやっていましたね。Q:世界を肌で感じることで、日本ラグビーに足りない部分も見えましたか?
日本のラグビー選手の意識の甘さは本当に見えましたね。日本は中学でラグビーして、高校でラグビーして、大学でして社会人になりますが、向こうは高校が終わってからすぐにプロになったり、海外に出たり、みんなが人生を賭けているわけです。スーパーラグビーというメジャーリーグみたいなところに行くことができれば、家族みんなが幸せになれる。自分が家族を支えるんだという人がすごく多かったですし、オールブラックスになれば、世界の色んなチームからオファーがありますから。そうした意識を彼らから吸収して、日本代表に持ち帰ろうと思いましたね。Q:学生時代の経験も、世界との戦いも、田中さんはネガティブな場所にとどまるのではなく、自分と徹底的に対話し、置かれた状況を客観的に見ることで前進し続けてきたのですね。
そうかもしれないですね。逆境と言うか、「もう無理」って思っているところから、自分で何か良い部分を見つけ出して成長して、そして限界を突破するっていうのも、スポーツの楽しさなのかもしれないですね。田中さんの「THE WORDWAY」。次回♯2は、田中さんが日本ラグビーの歴史が変わった15年W杯の裏側を語ります。エディー・ジョーンズ監督の組織作り、田中さんが大切にしたリーダーとしての振るまいとは。ビジネスに通じる、目標設定のヒントがあります。
THE WORDWAYでは、読者から、アチーバーの記事を読んだ感想を募集しています。記事を読んだ感想、「昨日の自分を超える」トリガーになったこと、アチーバーの方々に届けたい思いなど、お送りください。いただいたメッセージは、編集部から、アチーバーご本人に届けさせていただきます! アチーバーに声を届けるPROFILE
- ◆田中史朗(たなか・ふみあき)1985年(昭60)1月3日、京都市生まれ。中学1年の時にラグビーを始め、伏見工―京産大を経て三洋電機(現パナソニック)に加入。広い視野で1年目から活躍すると、08年に日本代表に初選出され、同年のアラビアンガルフ戦で初キャップを獲得。11年、15年、19年とW杯には3大会連続で出場した。日本代表キャップは75。13年にニュージーランドのハイランダーズと契約し、スーパーラグビーに日本人として初めて出場。15年に優勝を経験。19年にキヤノン移籍、21年からはNECでプレーしている。
HOW TO
THE WORDWAYは、アチーバーの声を、文字と音声で届ける新しいスタイルのマガジンです。インタビュー記事の中にある「(スピーカーマーク)」をクリック/タップすることで、アチーバーが自身の声で紡いだ言葉を聞くことができます。 CATEGORY
Top Achievers from other areas are also on the way. Stay tuned!! IMPRESSIVE WORDS
RECOMMEND
あわせて読みたい
-
-
-
「『日々成長』―。何か成長したければ、結果失敗しても、最終的にたどり着きたいゴールには近づいている #4」
上田桃子 #4
-
-
-
-
「誰かに背中を押されて失敗すると、人のせいにする。だから、物事は絶対に自分で決める」
五郎丸 歩 #3
-
-
-
-
「『守破離』―最後はどれだけオリジナリティ、自分の武器を持てるか」
井上 康生 #4
-
-
-
-
「失敗や挫折、苦悩の連続の中に、一瞬の成功を勝ち取っていくこと」
井上 康生 #3
-
-
-
-
「大事なのは、何でもやってみてフィードバックをもらうこと。欲望を行動につなげること」
為末大 #3
-
-
-
-
「大事なのは執着しないこと。「こうあるべき」「こうありたい」が見方を歪めている」
為末大 #1
-
-
-
-
「こだわりを通して仕事にしたいのなら、人の倍やらないと成立しない」
梅原大吾 #3
-
-
-
-
「本当の自分はこうじゃないと思っても、勝つため、自分が上に行くために変えないといけないこともある」
竹下佳江 #1
-
-
-
-
「本当に強い人間は、転んでも必ず立ち上がって、堂々と前を歩いていく人間です」
永田裕志 #3
-
-
-
-
「チーム全員でアウトプットして作った目標なら、全員でそこに向かっていける」
大神雄子 #3
-
-
-
-
「人生のリーダーシップは自分が持つ。自分が一番付き合って、自分が一番大切にする」
髙田春奈 #2
-
-
-
-
「仕事で求める「楽しい」は「僕が楽しい」じゃなく、「世の中を楽しくさせるのは、僕らの使命だ」という意味」
楠本修二郎 #2
-
-
-
-
「置かれた状況の中での、自分のベストアンサーを出すことが本当の意味での責任だと思う」
村田諒太 #3
-
-
-
-
「相手を喜ばせるために、その人の心を読む。心を読むために、一期一会を大切にする」
北見宗幸 #1
-
-
-
-
「過去の正解を尺度にしない。人との違いをリスペクトし、人と一緒だったら大いに喜ぶ」
楠本修二郎 #1
-
-
-
-
「どうせ立ち向かうなら、楽しく立ち向かう。筋トレと同じで、つらい環境が筋肉になる」
楠本修二郎 #3
-
-
-
-
「明日の方が良い芸をしていたいから、毎日「今日は初日」と思ってやってきた」
オール巨人 #3
-
-
-
-
「行動をまず変えないと、変わらない」
澤村拓一 #3 (メジャーリーガー)
-
-
-
-
「結果を残すためにはピーキングをどこに持って行くかを設定し、そこから逆算していく計画性が必要」
大神雄子 #1
-
-
-
-
「何でもやればいい。過去に戻しても、結局新しいものはできない」
永田裕志 #2
-
-
-
-
「選択の正誤はその場では出ない。決まるのはその先。だから、決断自体は大したことではない」
村田諒太 #1
-
-
-
-
「辞めるかどうかを決めるのは人ではなく自分。その思いがあったから、やって来られた」
岩澤 資之 #2
-
-
-
-
「結果が出ないことをメンタルのせいにしているから、同じことを繰り返してしまう」
青木宣親 #1
-
-
-
-
「やり続ければコミュニケーションが増える。コミュニケーションによって言葉、経験、友達が増えていく。それが人としての潤いになる」
山田幸代 #1
-
-
-
-
「苦しさがあっても、そこから逃げられないのなら、その中で楽しめばいい」
西高辻󠄀 信良 #3
-
-
-
-
「悪くなった時のために、うまくいっている時こそ、なぜうまくいっているかを考える」
姫路麗 #3
-
-
-
-
「何か物事を達成したければ絶対に諦めない」
青木宣親 #3
-
-
-
-
「人生という時間軸で見れば、失敗は単なるスパイスでしかない」
鈴木 啓太 #1
-
-
-
-
「文句は誰でも言える。だからこそ、批判する側ではなく評価される人間でいたい」
五郎丸 歩 #2
-
-
-
-
「『ここだけは絶対に負けない』という強いものがあるから、他の事で負けても悔しくない」
澤 穂希 #1
-
-
-
-
「不安になったら『澤穂希はできる!』と自分に言い聞かせて行動に移す」
澤 穂希 #2
-
-
-
-
「寝る前に鏡を見て、「自分の力をすべて出したか」と聞く。それに答えられないのなら引退した方が良い」
トム・ホーバス #3
-
-
-
-
「志を高く持ち、努力すれば叶うということを信じてやる」
井上 康生 #2
-
-
-
-
「成功をつかみとるためには、自分が求めるキャリアを分析し、戦略を立てていく」
近藤豪 #1
-
-
-
-
「悩む時間があるって事は、行動する時間が残っているって事」
鈴木 啓太 #2
-
-
-
-
「迷っている時間だけ遅れるし、チャレンジしているときが最強だと思っている」
田村大 #3
-
THE WORDWAY ACHIEVERS
隔週月曜日に順次公開していきます
IMPRESSIVE WORDS
LATEST WORDS
最新の記事
-
-
-
「何か物事を達成したければ絶対に諦めない」
青木宣親 #3
-
-
-
-
「「取り組み方」と「考え方」が1日の流れを決める。それが1年、2年後につながっていく」
青木宣親 #2
-
-
-
-
「結果が出ないことをメンタルのせいにしているから、同じことを繰り返してしまう」
青木宣親 #1
-
-
-
-
「アピールは成長のために必要。出会う人の数が増え、新しいことを知るチャンスも増える」
田中史朗 #3
-
-
-
-
「言葉に出すことはすごく大事。言葉で相手を引っ張ってあげることもできるし、しんどさを楽しさに変えてあげることもできる」
田中史朗 #2
-
-
-
-
「「もう無理」と思っているところから、自分で何か良い部分を見つけ出して成長し、そして限界を突破する」
田中史朗 #1
-