Photo by Kondo Atsushi

「螺旋階段みたいなもの。歩みを止めなければ、回っているようで、少し登っている」

渡部暁斗 #2

今回のアチーバーは、ノルディック複合・オリンピック3大会連続メダリストの渡部暁斗さんです。渡部さんは、2006年のトリノオリンピックに17歳で出場し、3度目のオリンピックとなる14年ソチ大会では個人ノーマルヒルで銀メダルを獲得。17年シーズンには、日本人2人目のワールドカップ個人総合優勝を果たし、世界から尊敬を集める「キング・オブ・スキー」の称号を得ました。ワールドカップでは初優勝した11年シーズンから8年連続で3位以内を記録。18年平昌オリンピック、今年の北京オリンピックでもメダルを獲得するなど、長く世界のトップとして戦い続けてきました。安定した成績を残すために必要な浮き沈みの少ないメンタルの保ち方、「成長」ではなく「変化」を求める考え方とは―。渡部さんの「WORD」から、目標に向かい、昨日の自分を超えるヒントを見つけてください。今回は全3回連載の第2回目をお送りします

Q:ここから、渡部さんの世界との闘い、キャリアを振り返っていければと思います。小学校の卒業文集に「世界一」と書いたそうですが、当時、具体的な目標や、目指す選手像のようなものはあったのですか?

98年の長野オリンピックのエネルギー、熱量を感じた時に、自分もそこで戦って世界一になりたいと思ったので、「金メダルを取りたい」とか「優勝したい」とか、そういう具体的なものじゃなくて、もう少し遠くを見ていたというか、漠然と「こういう選手になりたい」という選手像みたいなものを想像していましたね。

Q:この試合で優勝したいとか、このライバルに勝ちたいといった思いはなかったと?

例えば小学校の大会とか、中学校の全国大会とか、結構2位が多かったんですけど、2位でもいいやって思ってました。「いずれ勝つのは俺だ」って感じで考えていたんで。そこはある意味通過点でしかなくて、最低限、世界大会に出るための基準さえクリアできれば、2位でも3位でもいいやっていう。その先を見てましたね。あの選手に勝ちたいとか、あの選手に負けたから悔しいとか、そういう気持ちもなくて、自分が上手くなることへの喜びの方が大きかったんです。

Q:「世界一」というとオリンピックの金メダルや、ワールドカップの優勝とかを想像してしまうのですが、何が世界一なのか、ワールドカップやオリンピックに出場するようになって、渡部さんの中に明確なイメージはあったのですか?

くっきりしないんですよ、それは。いつまでたってもくっきりしないし、常に考え続けていることというか。何が世界一なんだっていうのは決まってなくて、その時の自分の経験値にもよるし、どんどん変化していくものなんです。ただ、一つブレてないところは「横綱相撲」ができるというのは、世界一と呼ばれるには必要な戦い方なのかなと思っていましたね。そこが王道であって、王道を進んでこそ真のチャンピオンなんだと思います。

Q:「オリンピックで金メダル」でなかったのは、なぜなのでしょうか?

17歳の時にトリノオリンピックに出場して、いろんなことを学んだんです。ノルウェーとかオーストリアとかドイツといった強豪国は、ワールドカップで優勝争いができるような人もオリンピックの代表から外れちゃう。でも、日本は僕みたいな17歳の若い高校生ですら代表になれる。それで、オリンピックから帰ってきて「すごいねオリンピックに出て」とか言われた時に、何かを成し遂げたわけでもないのにオリンピックに出たことで、ちやほやされることに、すごく違和感があったんですよ。だから、オリンピックに出たことで、物質的なものに対してさらに価値を感じなくなったんです。ただの肩書きでしかないですから。それより、自分がこういう選手として、こういうレースをして、その先に勝利ってものがあった方が自分でも納得できるし、一緒に戦っている選手たちからも「暁斗が真のチャンピオンだ」と思ってもらえるなと思ったんです。

Q:2011年にはワールドカップで初勝利をあげます。節目の大きな一勝だと思うのですが、目標だったり、見えている世界に変化はありましたか?

ワールドカップで勝つ前ぐらいが一番、「もしかしたら世界一になれるかも」と考えてましたね。でも勝ったら遠のいていくんです。ワールドカップで勝ったけど、「自分は世界一なのか」って、またその疑問がわいてくる。その日のレースを振り返った時に、「自分のレースは世界一だと言えるのか」という疑問がまた出てきて。それで、じゃあ次はもっとこう納得できるレースをしようという活力になるんですけど、また勝っても「まだちょっと違うよな」みたいな感じで、結果が出始めてから、より、いつまでも終わらない疑問が浮かび続けるようになりましたね。勝つこと自体は、すごく嬉しいんですけど、自分が求めているものの一部でしかないという感覚でした。

Q:2017年には日本人2人目のワールドカップ総合優勝という快挙を成し遂げ、「キング・オブ・スキー」と世界から称えられました。

なぜワールドカップにこだわってたかというと、06年のトリノオリンピックに出場した時に、ワールドカップで活躍したことない選手が勝ったんですよ。一方で、年間に20試合以上して、その総合優勝を4連覇もしてるすごい選手がメダルすら取れていない。それがあって、オリンピックのメダルの価値って何なんだろうって思っちゃったんですよね。だから、とにかく、ワールドカップの総合優勝こそが、自分の、漠然とした世界一かは分からないけど、実力で言うと、それが世界一で間違いないとは思ってたんで、とにかくその総合優勝っていうのに突き進んでいったんです。そして、それを取って実力が証明できた。ただ、総合優勝した時に、余計分からなくなりましたね。誰がどう見ても、そのシーズン自分が一番だったっていう状況になった時に、誰にも見られてない、ただの自己満足でしかなかったんだなっていう感覚になったんです。

Q:自分自身の追い求め続けたものと、世間のギャップを痛感したということですか?

そうですね。自分が納得し、実力を証明して、「どうだ」ってやってても、誰もいないみたいな感覚でした。その時にようやく見られることの大切さを感じたんです。スポーツって、見てくれてサポートしてくれる人がいて、成立する世界なので。誰もいない陸上競技場で、1人で100メート走って「俺が1番だ!」ってやっていても寂しいだけじゃないですか。だから、たくさんの人が見てくれるオリンピックという舞台で、運も味方しないと取れないその瞬間にメダルを獲って見てもらうということも意味があるんだと総合優勝をした時に思ったんです。

Q:目指していた目標にたどり着いたことで、それまで疑問を持っていたオリンピックのメダルに価値を感じたと?

比べられないし、比べる対象でもないんですが、その両方を含めて、どういう選手かっていうところなのかなと思いますね。もちろん、ワールドカップで総合優勝してなくて、オリンピックで金メダルを獲るだけだったら、納得できていないと思いますし、実力もないのに獲っちゃったみたいな気分になっていたと思います。

Q:揺るぎない結果を残したからこそ、自分の中にある「認めてほしい」という感情に素直に目を向けられたということですか?

承認欲求に目をつぶっていた部分はあると思いますね。金メダルを欲する自分が許せなかったんですよね、多分。そういうのが格好悪いわけじゃないけど、やっぱ「人に認められたくてやってるわけじゃない」「自分が納得したいだけなんだ」って、かっこつけてた部分はありましたね。だからこそ、ワールドカップに向かってたというのもあると思いますし。でも、自分が一番獲りたかったものを獲って、ようやく自分に素直になれたというか。「やっぱり認められたい」「やっぱりオリンピックの金メダルが欲しい」っていうところに気付いたからこそ、素直な自分を出せるようになって、より気楽に競技と向き合えたり、新しい自分というか、隠していた自分とようやく素直に向き合える感覚がありましたね。

Q:5度のオリンピックでは、14年ソチオリンピックで銀メダル、18年平昌オリンピックでも銀メダルを獲得されました。今回の北京オリンピックでは、金メダルはなりませんでしたが、3大会連続メダル獲得の快挙で、これまで以上にやり切った表情が印象的でした。

北京では、金メダルを獲れなかった悔しさはほぼなかったですね。ソチと平昌に関しては、金メダルを獲れる可能性がすごく高い状態での銀でしたが、今回はメダルすら獲れないようなパフォーマンスレベルで、ある意味運も味方しての銅だったというのもありますね。あとはレース内容がすごく面白かったですし、お会いする人に面白かったって言ってもらえる。複合の面白さを共有できたっていうこと自体が、すごく嬉しかったので。結果じゃないところですごく喜びがあるっていうのは不思議な気持ちですよね。

Q:その境地というのは、渡部さんがずっと思い描いてきた「世界一の選手」というイメージに近づいたことで感じられたものなのでしょうか?

その瞬間は、ある意味世界一に近かったかもしれないですよね。自分が思う世界一、王道というものを一番突き進んで、その先に行きつけそうだった瞬間、結果とか、メダルの色だけじゃなくて、レース自体がすごく面白くて、そこまで近づけた。金メダルを獲っていたら最高でしたし、その完成形が達成できたかなというのはあるのですが、北京の銅メダルのレースっていうのは、完成形に近い形だったのかなと思いますね。

Q:「世界一」の形が初めて見えたと?

こういうものなのかなっていうのは、今思えばそうですね。ようやく、33歳にして感じつつあるのかもしれないですね。だからあれで金メダルを獲れたら、本当に世界一なんだろうなと思いますね。

Q:ワールドカップとオリンピックの位置づけに葛藤しつつも、常に結果を残し続けてきました。何かを成し遂げた後に、自分が否定してきたものを新たに求めたり、目標に向けて柔軟に考え方を変えていくのはすごく難しいことだと思うのですが。

やっぱり、すんなりはいかないですよ、考えも。いろんな所で自分の欲みたいなところと、常に向き合わなきゃいけないんで。今回の北京は、オリンピックの金メダルを目指して、戦っての銅メダルでしたけど、メダルの色じゃないんだって思えたんですよね。でも、だからこそ、尚更色じゃないんだけど、でもやっぱ勝たなきゃダメだなとも思ったんですよ。ぐるぐるぐるぐる回りながら、今また、オリンピックでもいいし、世界選手権でもいいし、ワールドカップでもいいんだけど、とにかくもう1勝っていうものがやっぱり大切なんだなっていう。とにかくやっぱり勝たなきゃダメだなって思ってもいるんです。

Q:そうやって、ぐるぐる回りながらも、自分の心に素直に歩み続けてこられたのはなぜですか?

立ち止まってないからじゃないですかね。常に歩き続けてるから。次の一歩を踏み出そうという意識がないんです。常に、自分はどうあるべきかっていうことを考えて、歩みを止めてないから、勝手に足が出てる。戻ることも進むことも、自分の中ではそんなに大きいことじゃないんです。ぐるぐるぐるぐるいろんなところを回って歩いてる。螺旋階段みたいな感じなんじゃないかなと思ってるんですよね。回ってるように見えて、実はちょっと高く行ってるみたいな。「あれ、なんかここ来たなあ」と思いながら、ぐるぐるぐるぐるね。「あれ、でもちょっと上に来てるな」みたいな感覚ですかね。とにかく歩みを止めないこと。良くも悪くも歩みを止めないっていうところが、自分の人生なのかなと思いますね。

渡部さんの「THE WORDWAY」。次回♯3は、渡部さんが大切にしている「ストイック」と「求道」の違いについて語ります。成果を挙げるために必要な日々の変化、安定した結果を出し続けるためのメンタルの保ち方を渡部さんの「言葉」から見つけてください。

この記事をシェアする
THE WORDWAYでは、読者から、アチーバーの記事を読んだ感想を募集しています。記事を読んだ感想、「昨日の自分を超える」トリガーになったこと、アチーバーの方々に届けたい思いなど、お送りください。いただいたメッセージは、編集部から、アチーバーご本人に届けさせていただきます! アチーバーに声を届ける

PROFILE

渡部暁斗(わたべ・あきと)1988年(昭63)5月26日、長野・白馬村生まれ。3歳からスキー、小4からジャンプを始める。中1から本格的に複合に取り組む。オリンピックは06年トリノから5大会連続出場。14年ソチオリンピック、18年平昌オリンピックと連続で銀メダルを獲得。22年北京オリンピックでは個人で銅、団体でも銅メダルを獲得。ワールドカップは荻原健司と並ぶ通算19勝で、17-18年シーズンは総合優勝も果たした。173センチ、61キロ。

HOW TO

THE WORDWAYは、アチーバーの声を、文字と音声で届ける新しいスタイルのマガジンです。インタビュー記事の中にある「(スピーカーマーク)」をクリック/タップすることで、アチーバーが自身の声で紡いだ言葉を聞くことができます。

RECOMMEND

あわせて読みたい

THE WORDWAY ACHIEVERS

隔週月曜日に順次公開していきます