記事の中にある「(スピーカーマーク)」をクリック/タップで音声を聞くことができます
-
Photo by Kondo Atsushi
-
「チームは盆栽と一緒。毎日きれいにカットしなければ、おかしくなる」
トム・ホーバス #2
今回のアチーバーはバスケットボール男子日本代表ヘッドコーチのトム・ホーバスさんです。現役時代にトヨタ自動車などでプレーしたホーバスさんは、引退後の2010年に指導者として日本に戻り、JX-ENEOSなどを指揮されました。卓越したリーダーシップと采配が評価され、17年には女子日本代表ヘッドコーチに就任。21年の東京五輪ではスリーポイントシュートを多用する戦術でチームを銀メダル獲得に導き、世界を驚かせました。東京五輪後には男子代表ヘッドコーチとなり、現在は今年8月沖縄でも開催されるFIBAバスケットボールワールドカップ2023、24年のパリ五輪に向け準備を進めています。勝負の世界で生き抜いてきた名将が、自身のキャリアを振り返りつつ、「結果」を残すための組織作りを語ります。今回は全3回連載の2回目です。(※インタビューはすべて日本語で行われました)
Q:東京五輪では初の外国人ヘッドコーチとして女子日本代表チームを史上初の銀メダルに導きました。日本語での情熱的な叱咤激励に、当初は選手からも「厳しい」といった声が出ていたようですが、時間とともに強い信頼関係が表にも伝わってきました。
今は優しくなってきたと思う。リオオリンピック後にヘッドコーチになって、全員がコミットメントした目標は金メダル。高いレベルの目標を達成するには結構厳しかった。5年間一緒にやってたから、同じミスをよく見ていたから、それもちょっと注意しました。オリンピックは結果、目標は達成できなかったけど近くまではいった。銀メダルというすごく良い結果を出しました。Q:やってきたことが間違いでなかったと実感できたと?
東京オリンピックの経験がすごく勉強になりました。僕が厳しくコーチングしても、選手たちが結構楽しくプレーしたじゃないですか。それもすごくよく、大事だと思います。男子はBリーグのシーズン中に代表合宿をやってるから、(代表での活動)時間も短いですし、みんな疲れていたり怪我も多い。だから、少し優しくなったと思います。それはコーチが空気を読めない人だったら、多分できないと思います。僕は空気が読める人です。Q:女子のヘッドコーチとしての成功経験が、指導者としてのホーバスさんの引き出しを増やし、現在の指導にも活きているのですね。
そうですね。女子のバスケットボールスタイルはNBAから勉強して作りました。でも、あのスタイルは元々NBAからのバスケットですから、男子のヘッドコーチになって、同じシステムを取り入れた。チームルールとかコンセプトは大体一緒。でも、やっぱりチームは生きてるものです。だから毎日変わってるんですよ。ちゃんとアジャストしないとダメになるし、上手にならないから、僕自身も、女子と男子の5年間、いろいろアジャストしてるんです。盆栽の木と一緒。ちゃんと毎日綺麗にカットしなければ、おかしくなるじゃないですか。Q:指導者として、ホーバスさんが選手に一番に求めることは何ですか?
私は選手たちによく言うのが「上手くなりたい人が欲しい」「ハングリーな選手が欲しい」ということです。私はうまくなりたい人です。細かいこと、小さいことだけど、(それは)大きいです。例えば「上手くなりたいけど、今日はもういいかな」という気持ちが毎日起きているんだったら、そういう人はもうできないんですよ、このレベルでは。逆に「今日も上手くなりたいから何が必要?」そういうハングリーさが必要です。Q:選手たちの可能性を見極めるために、コーチとしてホーバスさん自身が意識していることはありますか?
僕がもし嘘をついたら、「信じてる」という言葉を使っても、選手達にも伝わらないです。それだったらもう付いていかないんですよ。だから、本当の話をする。そっちの方が大きいと思います。だから、僕は日本語がそんなに上手じゃないけど直接言います。上手に綺麗に出来ないから、「あなたはこれ足りないんだよ!」「もっともっとできるよ、これちゃんとやったら!」って。選手たちは(心が)痛いかもしれないけど、僕はフォローアップをします。それもコミュニケーションじゃないですか。日本語を間違えることはたくさんあるけど、練習中に例えば怒って誰かに注意している時に、日本語を間違えたら、周りの人はちょっと笑いたいんですよ、皆がフッて。変な言葉を使ったとか、それも面白いと思います。それもコミュニケーション。怒った時も間違えたら、みんな笑ってる。それもいいじゃないですか。Q:ある意味で、外国人であることもポジティブに活用すると?
そうです。日本人じゃないから、僕はコミュニケーションも言葉だけじゃないです。だから、ボディーランゲージをよく見てるとか、目とか顔の色とか、それはよく見てます。日本に来て、そういう経験があったから、多分もっともっといいコーチになることができたと思います。英語だったら言葉だけだけど、日本語で教えてるから、もしみんな僕の話が分からないんだったら、みんながん?ん?となるじゃないですか。そこは結構見てます。Q:男子の日本代表は、合宿など集まる期間は女子に比べ短いですが、NBAで活躍している八村塁選手や渡邊雄太選手といったスター選手もいて、飛躍への期待が高まっています。東京五輪後、どのような思いでヘッドコーチのオファーを受けたのですか?
やってみないと分かんないじゃないですか。男子のヘッドコーチのオファーを受けてから、男子の試合をよく見に行って、チームとか選手達と少し話したんですよ。すごいポテンシャルがあるなと思った。だから、男子のヘッドコーチのチャレンジが面白いかなと思った。でも、どこまでチャレンジができるか分からなかったんですよ。ヘッドコーチになって、男子のバスケの文化と、女子の文化は全然違う。女子は毎日朝から夜まで練習をやってるけど、男子はちょっと違うんですよ。ハングリー精神もちょっと違う。少ないかなと思った。僕はもっとハングリーな選手とか、男子のバスケ文化を変えたかった。それはちょっと時間がかかったんですけど、今ももう綺麗になりました。みんな代表で活躍したい。みんなもっと上手くなりたい、みんなオリンピックやワールドカップなどの国際大会に出たいと思っています。Q:就任から1年半がたちました。現時点での手応えはいかがですか?
チャレンジがいっぱいあります。毎日判断がもう100個以上ある。でも僕は自信を持って、チームのためにやってます。迷ってないです。チームが強くなったと思うし、未来の道は見えます。大丈夫かな、楽しみです。Q:パリ五輪が来年に迫っています。目標を教えてください。
はい、8月のワールドカップでアジアのチームの中で1位になったらパリオリンピックの切符がもらえます。だから、今はアジアで1位になりたいです。Q:その先の目標は作っていないのですか?
作ってないです。その後は、パリオリンピックがキープ決まったら、もう1回綺麗な目標を作ります。目標も大事な言葉ですよ。目標は高すぎたら、そこまで行かない。低すぎたら意味がないです。一般的な「これやりたいです」はダメ。だから、分かりやすい目標が必要なんです。とりあえずアジア1位。それだと、分かるじゃないですか。簡単じゃないですか。パリオリンピックが決まれば、そこからチームと色々話して、「これやろう」でみんながコミットしたらできる。それは、僕の目標だけじゃないです。女子の時も「僕は金メダルという目標を作りたい、どうですかキャプテン、できるの?」って聞いて「はい」って。「はい」「はい」「はい」。全員コミットになってからスタートを切りましたから。ホーバスさんの「THE WORDWAY」。次回♯3は、日米のスポーツ文化の違いについて自身の経験をもとに語ります。組織作りのベースにある「信じる」の本当の意味とは―。マネジメント、ビジネスのフィールドにもつながる「言葉」を見つけてください。
THE WORDWAYでは、読者から、アチーバーの記事を読んだ感想を募集しています。記事を読んだ感想、「昨日の自分を超える」トリガーになったこと、アチーバーの方々に届けたい思いなど、お送りください。いただいたメッセージは、編集部から、アチーバーご本人に届けさせていただきます! アチーバーに声を届けるPROFILE
- ◆トム・ホーバス 1967年1月31日生まれ。米ペンシルベニア州立大卒業後、ポルトガルリーグのスポルティングを経て90年にトヨタ自動車に入団。94年にNBAのアトランタ・ホークス入り。その後トヨタ自動車や東芝にも所属し、2010年にJX-ENEOSのアシスタントコーチに就任。女子日本代表のアシスタントコーチなども経験し、17年に女子代表ヘッドコーチに就任。東京五輪で銀メダルを獲得し、21年9月に男子代表監督に就任。身長203cm。
HOW TO
THE WORDWAYは、アチーバーの声を、文字と音声で届ける新しいスタイルのマガジンです。インタビュー記事の中にある「(スピーカーマーク)」をクリック/タップすることで、アチーバーが自身の声で紡いだ言葉を聞くことができます。 CATEGORY
Top Achievers from other areas are also on the way. Stay tuned!! IMPRESSIVE WORDS
RECOMMEND
あわせて読みたい
-
-
-
「志を高く持ち、努力すれば叶うということを信じてやる」
井上 康生 #2
-
-
-
-
「不安になったら『澤穂希はできる!』と自分に言い聞かせて行動に移す」
澤 穂希 #2
-
-
-
-
「今を大切にする。今をやり切らないと先には繋がらない。常にそう思ってやってきた」
竹下佳江 #3
-
-
-
-
「大きな目標に到達するために、目の前の先輩を抜こうと思ってやってきた」
オール巨人 #1
-
-
-
-
「中川家、陣内、コバが売れたら絶対やりたがらないことは何かを考えた」
たむらけんじ #3
-
-
-
-
「自分だけがいい思いをしてはいけない。師匠、先輩から受けた恩は後輩に返せばいい」
岩澤 資之 #3
-
-
-
-
「悩む時間があるって事は、行動する時間が残っているって事」
鈴木 啓太 #2
-
-
-
-
「チャンスはピンチ。それをモノにできなければ、また1から始めるしかない」
前田哲 #1
-
-
-
-
「人生という時間軸で見れば、失敗は単なるスパイスでしかない」
鈴木 啓太 #1
-
-
-
-
「対立的な意見も自分のため。大切なのは、どう変換するか」
鈴木 啓太 #3
-
-
-
-
「誰かが通った道は歩きやすいが、何も残っていない。誰も通っていない道は歩きにくいが、多くの世界がある」
羽根田卓也 #2
-
-
-
-
「羽生さんも、藤井さんも、頂点にいる方ほど貪欲に次のステップに進もうとしている」
深浦康市 #2
-
-
-
-
「人生のリーダーシップは自分が持つ。自分が一番付き合って、自分が一番大切にする」
髙田春奈 #2
-
-
-
-
「楽しくないことはやらない。ただ、人がやらないことや嫌がることは絶対やる」
近藤豪 #2
-
-
-
-
「自分でやるって決めたことに対しては、執着してできるし、信念を曲げない」
澤村拓一 #1 (メジャーリーガー)
-
-
-
-
「不正解、エラーを取り除くことは、完璧なパフォーマンスを出そうとするより大事」
村田諒太 #2
-
-
-
-
「新しいことをするのにノーリスクはありえないし、失敗しても命はなくならない」
たむらけんじ #1
-
-
-
-
「寝る前に鏡を見て、「自分の力をすべて出したか」と聞く。それに答えられないのなら引退した方が良い」
トム・ホーバス #3
-
-
-
-
「僕はニッチの王様になりたかった」
為末大 #2
-
-
-
-
「人間は楽な方に行くし、物事は変えない方が楽。ただ、そこに成長はない」
井上 康生 #1
-
-
-
-
「成功をつかみとるためには、自分が求めるキャリアを分析し、戦略を立てていく」
近藤豪 #1
-
-
-
-
「「取り組み方」と「考え方」が1日の流れを決める。それが1年、2年後につながっていく」
青木宣親 #2
-
-
-
-
「過去も未来も関係ない。今この瞬間にフォーカスして生きていく」
渡部暁斗 #1
-
-
-
-
「『言葉は大事。夢は叶う。比べるのは昨日の自分』 そう言い続けてきた」
矢野燿大 #1
-
-
-
-
「良い組織を作るためには、足を引っ張り合う悪い群れには共感しない」
竹下佳江 #2
-
-
-
-
「何かを変えることが人生の喜び。僕にとっては、それがたまたまカヌーだった」
羽根田卓也 #1
-
-
-
-
「仕事で求める「楽しい」は「僕が楽しい」じゃなく、「世の中を楽しくさせるのは、僕らの使命だ」という意味」
楠本修二郎 #2
-
-
-
-
「不安やネガティブな事をもっと共有していれば、もう少し自分たちを信じて戦えた」
潮田玲子 #3
-
-
-
-
「今の自分の役割、未来、先祖に対する役割を確認することで見えてくるものがある」
西高辻󠄀 信良 #2
-
-
-
-
「三振は三振でいいけど、見逃し三振だけはしたくない」
ハリウッドザコシショウ #1
-
-
-
-
「変わっていく勇気は必要ですが、変わらない信念も必要なんで」
澤村拓一 #2 (メジャーリーガー)
-
-
-
-
「こだわりを通して仕事にしたいのなら、人の倍やらないと成立しない」
梅原大吾 #3
-
-
-
-
「『守破離』―最後はどれだけオリジナリティ、自分の武器を持てるか」
井上 康生 #4
-
-
-
-
「ビジネスのこだわりは、好きなことしかやらないこと、自分だけが勝たないこと」
たむらけんじ #2
-
-
-
-
「常に「普通」でいる。うまくいっているから偉そうにするのは愚かだし、今がだめでも卑屈になる必要はない」
梅原大吾 #2
-
-
-
-
「大事なのは執着しないこと。「こうあるべき」「こうありたい」が見方を歪めている」
為末大 #1
-
THE WORDWAY ACHIEVERS
隔週月曜日に順次公開していきます
IMPRESSIVE WORDS
LATEST WORDS
最新の記事
-
-
-
「何か物事を達成したければ絶対に諦めない」
青木宣親 #3
-
-
-
-
「「取り組み方」と「考え方」が1日の流れを決める。それが1年、2年後につながっていく」
青木宣親 #2
-
-
-
-
「結果が出ないことをメンタルのせいにしているから、同じことを繰り返してしまう」
青木宣親 #1
-
-
-
-
「アピールは成長のために必要。出会う人の数が増え、新しいことを知るチャンスも増える」
田中史朗 #3
-
-
-
-
「言葉に出すことはすごく大事。言葉で相手を引っ張ってあげることもできるし、しんどさを楽しさに変えてあげることもできる」
田中史朗 #2
-
-
-
-
「「もう無理」と思っているところから、自分で何か良い部分を見つけ出して成長し、そして限界を突破する」
田中史朗 #1
-